田辺市HOME > 文化振興課 > 文化事業 [文化振興課] > 平成31年度事業[文化振興課] > 第34回田辺第九演奏会

第34回田辺第九演奏会

長きにわたり、皆様に愛されてきた”田辺第九演奏会”本公演をもちまして最後の演奏会になります。

tangu

12月8日(
午後3時開演
(午後2時30分開場)

 紀南文化会館大ホール

入場料 :4000円(指定)
※未就学児の入場はできません
チケットはすべて
完売いたしました

公演チラシPDFファイル(1360KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

サンプル画像

指揮:村上 寿昭
関西フィルハーモニー管弦楽団

榎本 桂子(ソプラノ)
小林 由佳(アルト)
村上 敏明(テノール)
原 尚志(バリトン)
合唱:田辺第九合唱団、田辺中高等学校合唱部(賛助)
合唱指揮:原盾二郎

曲目
ベートーヴェン:序曲「命名祝日」
ベートーヴェン:交響曲第九番ニ短調作品125「合唱つき」

チケット発売所/紀南文化会館、田辺市教育委員会 文化振興課(市民総合センター3F)、プレジール、上富田文化会館、龍神市民センター、中辺路コミュニティセンター、大塔総合文化会館、本宮教育事務所、みなべ町中央公民館、白浜町教育委員会、日置川拠点公民館、周参見公民館

●託児所開設
託児料:1000円(要予約)0才~5才
締切り:11月26日(火)

●小中学生・高校生鑑賞教室について
◯対 象      田辺市及びその周辺町村在住の小中学生・高校生。ただし、小学生は1~6年生とし、保護者の引率が必要(学校が団体により引率の場合は除く)。
◯定 員 200名(座席は2階後方席になります)
◯入場料 無料招待。
ただし、小学生引率保護者(1児童につき1名)については、引率者入場料2,000円が必要。
◯申し込み方法 はがきに、学校名・学年・氏名・住所及び電話番号(小学生は引率保護者の氏名及び住所)を記入の上、お申込みください。なお、申込みが多数の場合は、抽選となります。
◯申込み締切日       11月15日(金)必着
◯入 場      必要事項を記載した葉書(承認通知書)を送付いたしますので、当日、午後1時30分~2時30分の間に受付に提示して座席指定券の交付を受け、入場してください。
なお、保護者、引率護者はその際に入場料をお支払いください。


村上 寿昭(指揮)
桐朋学園大学にて指揮を小澤征爾、黒岩英臣、秋山和慶の各氏に師事。
1997年渡独。ベルリン国立芸術大学でマティアス・フスマン教授に、その後、ウィーン国立音楽大学でレオポルト・ハーガー教授、湯浅勇治氏に師事。2000年タングルウッド音楽祭にフェローとして参加し、小澤征爾、アンドレ・プレヴィンの各氏等に師事。2004年から2006年までオーストリア・リンツ州立歌劇場に在籍、2006年からドイツ・ハノーファー州立歌劇場に転じ、2008年から2012年まではカペルマイスターとして数多くのオペラ、バレエを指揮。また、ベルリン交響楽団、リトアニア国立管弦楽団をはじめ数多くのオーケストラから招かれる。国内においては、サイトウ・キネン・フェスティバル、小澤征爾音楽塾、びわ湖ホールオペラ公演などに招かれた。また、2016年には小澤征爾音楽塾にて「こうもり」を、2017年には「カルメン」を指揮(小澤征爾氏と振り分け)。その他、新日本フィル、東京シティ・フィル、神奈川フィル、大阪交響楽団、京都市交響楽団、アンサンブル金沢、岡山フィルなどから招かれている。近年は、教育活動にも力を入れ、現在、東京芸術大学講師、桐朋学園大学音楽学部講師、新国立劇場オペラ研修所講師を務めている。また室内楽、歌曲の伴奏など、ピアニストとしても活動している。

榎本 桂子(ソプラノ)
田辺市出身。両親の影響で幼少より田辺第九に親しむ。田辺高校卒業。早稲田大学卒業後渡独。ドイツ国立フライブルク音楽大学及び大学院を最優秀の成績で卒業。現在、チューリッヒ芸術大学大学院ソリストコースにてヴェルナー・ギューラ氏に師事。2012年-2016年、北ドイツ放送合唱団正団員。現在はチューリッヒジングアカデミー正団員としての活動の他、フリーの声楽家として、バッハコレギウムジャパン、バイエルン放送合唱団等の演奏会にゲスト出演している。リート・宗教音楽の分野に造詣が深く、特にリートでは数々の国際コンクールでファイナリストとなる。今までに日本・ドイツ・スイスにてリーダーアーベントを行う。これまでに北ドイツ放送エルプフィルハーモニー管弦楽団の室内楽演奏会やハイデルベルク国際音楽祭等にソリストとして出演。その他、ハイドン「天地創造」、ベートーヴェン「第九」、メンデルスゾーン「エリヤ」、ブラームス「ドイツレクイエム」等のソリストとして国際的に活躍している。スイス・チューリッヒ在住。

小林 由佳(メゾソプラノ)
国立音楽大学卒業。同大学院修了。二期会オペラ研修所修了(修了時優秀賞受賞)。文化庁在外研修員として渡伊。これまで『ドン・カルロ』エボリ公女、『カルメン』、二期会『蝶々夫人』スズキ、『ドン・ジョヴァンニ』ドンナ・エルヴィーラ、『ばらの騎士』オクタヴィアン、びわ湖ホール『リゴレット』マッダレーナ、新国立劇場『沈黙』少年、『魔笛』侍女2、『ルチア』アリーサ、鑑賞教室『フィガロの結婚』ケルビーノ等数多く出演し、颯爽とした舞台姿と高い歌唱力で評価を得ている。19年にはサントリーサマーフェスタにて大野和士指揮『リトゥン・オン・スキン』(日本初演)に天使2・マリア役で出演。千人の交響曲」等のアルトソロも務めるなどコンサートでも活躍。 20年4月新国立劇場『ホフマン物語』ニクラウス/ミューズで出演予定。 二期会会員

村上 敏明(テノール)
国立音楽大学声楽学科卒業。文化庁在外研修員他の奨学金を得て、2001年より2007年までイタリア・ボローニャに留学。イタリアオペラを中心に45役を超える幅広いレパートリーを有し、国際的に活躍を続けている。2002年に、オルヴィエートのマンチネッリ劇場にて「リゴレット」マントヴァ公爵でヨーロッパデビュー。藤原歌劇団では、「蝶々夫人」ピンカートン・「ラ・ボエーム」ロドルフォ・「ルチア」エドガルド、「仮面舞踏会」リッカルド、「椿姫」アルフレード(M.デヴィーア共演)、新国立劇場では、「椿姫」アルフレード・「黒船」領事・「修禅寺物語」頼家・「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「愛の妙薬」ネモリーノ等に主演し、常に最大級の賛辞を受けている。在伊中、15の国際声楽コンクールで優勝または上位入賞。2007年・2012年・2013年・2014年NHKニューイヤーオペラコンサートに出演。今後も、11月・藤原歌劇団「ラ・ボエーム」ロドルフォ、12月・読売日本交響楽団「第九」テノールソロ(全7公演)等、多くの大舞台に出演が予定されている。第40回日伊声楽コンコルソ第1位。平成16年度五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。藤原歌劇団団員。東京藝術大学非常勤講師。人気実力ともに、日本を代表するテノール歌手として、活躍の幅を広げている

原 尚志(バリトン)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修了。芸大オペラ「イドメネオ」アルバーチェでオペラデビュー後,「ドン・ジョヴァンニ」タイトルロール,「コシ・ファン・トゥッテ」グリエルモ,「椿姫」ジェルモン等多数のオペラに出演する。一方でコンサート歌手としてもこれまでに,ヘンデル「メサイア」・ハイドン「天地創造」・フォーレ「レクイエム」・モーツァルト「レクイエム」・シューベルト「As-dur ミサ」「Es-dur  ミサ」・ベートヴェン「第九」等の演奏で好評を博す。近年においてはドイツ・リートの演奏法を研究することを目的に「福岡ゾリステン」を創設する。又,2013年にはドイツ・テュービンゲンでリサイタルを開催し,確かな演奏技術と叙情性豊かな柔らかな声の響きが評価され,更に活動の域を広げている。これまでに、原盾二郎、東保、木川田誠、鈴木寛一氏、高折續、河野克典の各氏に師事第41回全日本学生音楽コンクール西日本大会1位。第14回日本声楽コンクール2位及び田中路子賞及び東京都知事賞受賞。平成17年度文化庁新進芸術家国内研修制度国内研修員。東京二期会会員・日本演奏連盟会員。福岡ゾリステン主宰。福岡教育大学准教授。

関西フィルハーモニー管弦楽団
}1970年発足。1982年関西フィルハーモニー管弦楽団として新発足。2018年公益財団法人化。関西を代表するオーケストラの一つとして文化的・社会的貢献を果たすため、積極的に活動を続けている。2020年には楽団創立50周年を迎える。世界的ヴァイオリニストでもあるオーギュスタン・デュメイは2008年より首席客演指揮者を務め、2011年1月より楽団初の音楽監督に就任。藤岡幸夫は2000年より正指揮者を務め、2007年4月より首席指揮者に就任。飯守泰次郎は2001年より常任指揮者を務め、2011年1月より桂冠名誉指揮者に就任。人間の営みから生まれた音楽・・・『ヒューマニズム』をテーマに、聴衆の心に感動と勇気を伝えるべく活動を展開。2015年には東大阪市と「文化芸術のまち推進協定」を結ぶなど、地元関西の人々や企業に育まれた楽団として地域密着を重視。演者と聴衆、舞台と客席、垣根を越えての交流を図り、関西出身の若手アーティストも積極的に起用している。クラシック音楽の裾野を広げる活動など、明確なビジョンを持ち、常に新たなことに挑戦する個性派オーケストラとして好評を博している。2014年10月よりスタートしたBSジャパンの音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」(毎週土曜夜11時30分)に藤岡幸夫と共に出演中。2015年には、スイス・ドイツ・イタリアの3カ国5都市を巡る楽団初のヨーロッパツアーを開催し、各地で大きな注目を集めた。
オフィシャル・ホームページ http://www.kansaiphil.jp/

このページに関するお問合せ先
田辺市 教育委員会 文化振興課 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-0028 和歌山県田辺市高雄一丁目23番1号 TEL 0739-26-9943 FAX 0739-25-6029
最終更新日:20191128