令和2年第1回(3月)定例会 一般質問項目
質問日 3月9日〜10日(2日間)
日程 | 質問順 | 質問者 | 質問項目 | 備 考 | |
3月9日 (月) |
午前 (1) |
久保 浩二 (60分) |
1. |
被災後のまちづくり(事前復興計画)について |
午前10時予定 (議案審議終了後) |
午後 (1) |
川﨑 五一 (60分) |
1. |
庁舎移転に関する問題点の整理 |
午後1時予定 | |
2. | 「情報提供」のあり方について | ||||
3. | 「持続可能な公共交通体系」について | ||||
4. |
新型コロナウイルス感染症対応について |
||||
午後 (2) |
福榮 浩義 (40分) |
1. | 8050問題への取り組みについて | ||
2. | 災害時におけるペットとの同行避難について | ||||
午後 (3) |
前田 佳世 (60分) |
1. |
義務教育における保護者負担について |
||
2. | スポーツツーリズムと地域スポーツの共存について | ||||
3月10日 (火) |
午前 (1) |
浅山 誠一 (50分) |
1. | 本市におけるSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて | 午前10時予定 |
2. | 就職氷河期世代支援を目的とした職員採用試験の実施について | ||||
午前 (2) |
松上 京子 (45分) |
1. | 国民健康保険の制度改革における医療費適正化について | ||
午後 (1) |
佐井 昭子 (40分) |
1. | 通学路における防犯灯設置について | 午後1時予定 | |
2. | 奨学金制度について | ||||
午後 (2) |
二葉 昌彦 (50分) |
1. | 地域医療について | ||
2. | 税金支払いのキャッシュレス化について |