令和5年第3回(6月)定例会 一般質問項目
質問日 6月27日、28日、29日(3日間)
日程 | 質問順 | 質問者 | 質問項目 | 備 考 | |
6月27日 (火) |
午後 (1) |
谷 貞見 (60分) |
1. |
地域としての県立高等学校の在り方について |
午後1時 予定 |
2. | 世界遺産登録20周年を迎えるに当たってのおもてなし力の向上について | ||||
3. | 防犯カメラの設置について | ||||
午後 (2) |
安達 幸治 (40分) |
1. |
移住・定住施策における空き家改修について |
||
2. |
第61回全日本花いっぱい田辺大会の検証について | ||||
6月28日 (水) |
午前 (1) |
安達 克典 (50分) |
1. | 「日本一・梅の生産地」として、さらなる地域ブランド化の推進について |
午前10時 予定 |
2. | 紀伊半島大水害から学んだ災害防除工事について | ||||
午前 (2) |
浅山 誠一 (25分) |
1. |
本市における生成AIの活用について |
||
2. | 体育館へのエアコン設置について | ||||
午後 (1) |
柳瀬 理孝 (60分) |
1. | 持続可能な梅生産について | 午後1時 予定 |
|
2. | 田辺市職員の副業について | ||||
3. | 令和5年6月3日に上秋津地区で発生した断水について | ||||
午後 (2) |
前田 かよ (60分) |
1. | 市民の財産である市有地の売却及び貸付けについて | ||
午後 (3) |
松上 京子 (50分) |
1. | バリアフリー・ユニバーサルデザインの推進に向けて | ||
2. | 弁慶広場の活用について | ||||
6月29日 (木) |
午前 (1) |
久保 浩二 (60分) |
1. | マイナンバーカードとマイナ保険証について |
午前10時 予定 |
午前 (2) |
加藤 喜則 (60分) |
1. | 花いっぱい運動について | ||
2. | 本市のさらなる活性化に向けた取組について | ||||
3. | 自転車用ヘルメットについて |