龍神温泉


日高川の渓流沿いに位置し、木々の香りと川のせせらぎが響く自然豊かな龍神温泉。
その昔、修験道の開祖である役行者が発見し、弘法大師が灘陀龍王の夢のお告げを受けて開いたとされる由緒ある温泉場です。
江戸時代になっても、歴代の紀州徳川藩主の別荘地として、栄えた歴史ある名湯で、今も「上御殿」・「下御殿」の旅館名になっており、昔の名残を留めています。
泉質は重曹泉で無色透明であり、ラジュームの放出量が豊富でその量は日本一ともいわれています。
そのため、肌を美しくする美人の湯として名高く、いつからか「日本三美人の湯」として知られるようになりました。


前のページへ
トップページへ