田辺市HOME > 建築課 > 調査計画係[建築課] > 田辺市デジタルツインプロジェクトについて > 〈ファシリティマネジメント〉

〈ファシリティマネジメント〉

1 施設の維持管理の最適化

 

デジタルツインを活用して、建物の屋根や外壁の劣化状況を詳細に把握できます。これにより、修繕が必要な箇所を迅速に特定し、適切なメンテナンス計画を立てることが可能になります。

fam1

 

2 遊休資産の売却・賃貸の促進

 

市か所有する未活用の土地や建物をデジタルツインで管理し、売却や賃貸の際に活用しています。施設の状態を視覚的に示すことで、民間企業や市民への情報提供がスムーズになり、資産の有効活用が進みます。

 

↓↓田辺市ではYouTubeで遊休資産売却の動画を配信しています。

fam2このリンクは別ウィンドウで開きます

 

3 災害時の迅速な対応

 

デジタルツインを活用することで、災害発生時に施設の被害状況を即座に把握し、復旧計画を迅速に策定できます。

 

4 関係機関との情報共有

 

施設のデータを一元管理し、庁内の各部署や外部機関と共有することで、管理業務の効率化が図れます。

 

このページに関するお問合せ先
田辺市 建築課 調査計画係 TEL 0739-26-9935
建築課へのお問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
最終更新日:2025415