新型コロナワクチン小児(5歳以上12歳未満)接種について
知りたい情報がないときは(新型コロナワクチン接種関連情報)
・新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月以上5歳未満)接種についてはこちら
小児(5歳以上12歳未満)初回(1、2回目)接種について
田辺市では、国の通知に基づき、令和4年3月から以下のとおり、5歳以上12歳未満の方への新型コロナウイルスワクチン接種を実施しています。
対象者
5歳以上12歳未満の田辺市民
回数
2回(3週間の接種間隔で計2回接種)
費用
接種費用は無料です。
期間
令和4年3月1日から令和6年3月31日まで
初回(1、2回目)接種券発送時期
令和4年3月1日
※3月以降に5歳となる方については、誕生日の当月下旬に発送
接種方法
医療機関での個別接種(以下、接種実施医療機関一覧をご覧ください。)
小児(5歳以上12歳未満)追加(オミクロン株対応)接種について
田辺市では、国の方針に基づき、新型コロナワクチンの小児(5歳以上12歳未満)追加(オミクロン株対応)接種を実施する予定です。
対象者
新型コロナワクチンの初回接種完了している、前回接種後3か月以上経過した5歳以上12歳未満の田辺市民
回数
1回(ただし基礎疾患等ある場合、さらに1回追加接種可能)
費用
接種費用は無料です。
期間
令和5年3月8日から令和5年9月30日まで
追加(オミクロン株対応)接種券発送時期
新たに接種対象となる方については、令和5年3月17日に接種券を発送しました。
なお、従来型ワクチンでの3回目接種対象者で、まだ接種されていない方は、お手持ちの3回目接種券をご使用いただけます。ただし、12歳に到達された方は、小児(5歳以上12歳未満)ワクチンの接種はできません。
接種方法
医療機関での個別接種(以下、接種実施医療機関一覧をご覧ください。)
接種実施医療機関一覧(5歳以上12歳未満)
ワクチンの種類:【初回(1、2回目接種)】ファイザー社(従来型)小児用ワクチン
【追加接種】ファイザー社(オミクロン株対応2価)小児用ワクチン
※12歳以上の方向けのワクチンとは用法・用量が異なる別の種類のワクチンになります。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
赤ちゃんとこどものクリニックBe | たきない町32-6 | 0739-33-7819 |
うえはら小児科 |
朝日ヶ丘16-32 | 0739-26-6000 |
ふくはらこどもクリニック | 朝日ヶ丘13-24 | 0739-33-7711 |
ほんぐうクリニック | 本宮町本宮147-3 | 0735-42-8880 |
※医療機関からの申し出等により、随時更新します。
※ワクチンの供給状況により、ご希望の医療機関で接種できない場合があります。
予約方法など
接種のご案内がお手元に届いた方は、上の接種実施医療機関一覧をご覧のうえ、接種を希望する医療機関へ事前に必ず予約をおこなってください。(ご案内にも実施医療機関一覧を同封しております。)
新たに5歳となる方は、5歳の誕生日の前日から接種することができます。12歳となる方は、12歳の誕生日の前日から大人用のワクチンとなりますので、ご注意ください。
接種時に必要なもの
- 接種券
- 予診票
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
- 母子健康手帳(接種を受けるお子様の接種履歴を管理しているため)
※ふだん、お薬を服用されている方は、お薬手帳等があれば一緒にお持ちください。
接種当日について
接種には保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。ただし、保護者が特段の理由で同伴することができない場合は、お子様の健康状態をふだんから熟知する親族等で適切な方が、保護者から委任を受けて同伴することが可能です。この場合、委任状が必要となります。以下の様式をお使いいただくか、田辺市健康増進課でもお渡ししています。
接種券等の再発行につきましては、以下のページをご参照ください。
やむを得ない事情がある場合の住民票所在地以外での接種について
以下のページをご参照ください。
田辺市から他市町村へ転出後に接種を受ける場合について
田辺市から他市町村へ転出された場合、田辺市の住所が記載された接種券をそのまま使用することはできません。手続等につきましては転出先の自治体にお問い合わせください。
田辺市へ転入した方へのコロナワクチン接種券の発行について
田辺市へ転入後、新型コロナワクチン接種券の発行を希望される方は、以下のページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種証明書の発行について
新型コロナワクチン接種証明書の発行については、以下のページをご覧ください。
ワクチン接種は任意です
ワクチン接種は強制ではありません。ご本人の意思または保護者の同意に基づいて受けていただくものです。効果や安全性を十分に理解したうえでワクチンの接種をご検討願います。
なお、令和4年9月6日より小児接種にも努力義務が適用されることとなりました。
電話相談窓口(コールセンター)
新型コロナウイルスワクチン接種について、皆様からのお問い合わせに対応するコールセンターを国、県、市で設置しています。
コールセンターごとに対応する内容が異なりますので、ご確認の上でお電話をお願いします。
◆新型コロナワクチン施策の在り方などに関するお問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
◆新型コロナワクチンの効果・安全性・副反応に関する専門的な相談などに関するお問い合わせ
和歌山県新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:073-441-2593
FAX:073-431-1800
受付時間:9時00分~18時00分(土日・祝日も実施)
◆新型コロナワクチンの住民接種に関するお問い合わせ
田辺市 健康増進課
電話番号:0739-26-4901
受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
場所:田辺市高雄一丁目23番1号 田辺市民総合センター2階
※専門的なことにはお答えできません。基礎疾患などがあり、ワクチン接種に不安のある方は、かかりつけの医療機関にご相談ください。
小児(5歳以上12歳未満)接種に関する情報
厚生労働省のホームページで、以下のとおり小児(5歳以上12歳未満)接種に関する情報が提供されています。