新型コロナワクチンの追加(令和5年秋開始)接種について
新型コロナワクチン追加(令和5年秋開始)接種について
田辺市では、国の方針に基づき、下記のとおり新型コロナワクチンの追加(令和5年秋開始)接種を実施します。
対象者
新型コロナワクチンの初回接種(1~2回目※乳幼児用ワクチンは1~3回目)を終了している方のうち、前回接種から3か月以上経過している生後6か月以上の田辺市民
ワクチン
令和5年秋開始接種は、オミクロン株(XBB1.5)対応1価ワクチン となります。
【生後6か月以上5歳未満】
ファイザー社製ワクチン(生後6か月~4歳 乳幼児用)
【5歳以上12歳未満】
ファイザー社製ワクチン(5歳~11歳 小児用)またはモデルナ社製ワクチン(6歳~11歳 小児用)
【12歳以上】
ファイザー社製ワクチン(12歳以上用)またはモデルナ社製ワクチン(12歳以上用)
接種回数・費用
接種は1回で、接種費用は無料です
実施期間
令和5年9月20日から令和6年3月31日まで
追加(令和5年秋開始)接種券及び接種案内発送について
【注意事項】
※今回送付する「接種券付予診票」の右上面に「令和5年秋開始接種」の印字があります。
医療機関で接種される場合、必ず印字があるものをご使用ください。
※田辺市で確認できている接種情報に基づいて「接種券付予診票」を作成しておりますが、
直近の接種情報が反映されていない場合がございます。必ず、接種回数や接種日等をご確認ください。
65歳以上の方
65歳以上の方については、令和5年9月11日(月)に接種券付予診票及び接種案内を発送する予定です。
ただし、前回接種が令和5年7月以降の方につきましては、10月以降に順次発送する予定です。
なお、発送事情等により、発送時期が前後する場合がございます。
65歳未満の方
65歳未満の方については、令和5年9月19日(火)に接種券付予診票及び接種案内を発送する予定です。
ただし、前回接種が令和5年7月以降の方につきましては、10月以降に順次発送する予定です。
なお、発送事情等により、発送時期が前後する場合がございます。
新型コロナワクチン追加(令和5年秋開始)接種の申込みについて
申込みについては以下のページをご参照ください。
新型コロナワクチン接種券の再発行について
下記のページをご参照ください。
やむを得ない事情がある場合の住民票所在地以外での接種について
以下のページをご参照ください。
田辺市から他市区町村へ転出後に接種を受ける場合について
田辺市から他市区町村へ転出された場合、田辺市の住所が記載された接種券をそのまま使用することはできません。手続等につきましては転出先の自治体にお問い合わせください。
田辺市へ転入した方へのコロナワクチン接種券の発行について
田辺市へ転入後、新型コロナワクチン接種券の発行を希望される方は、以下のページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種証明書の発行について
新型コロナワクチン接種証明書の発行については、以下のページをご覧ください。
ワクチン接種は任意です
ワクチン接種は強制ではありません。予防接種を受けられる方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
電話相談窓口(コールセンター)
新型コロナウイルスワクチン接種について、皆様からのお問い合わせに対応するコールセンターを国、県、市で 設置しています。
コールセンターごとに対応する内容が異なりますので、ご確認の上でお電話をお願いします。
◆新型コロナワクチン施策の在り方などに関するお問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
◆新型コロナワクチンの効果・安全性・副反応に関する専門的な相談などに関するお問い合わせ
和歌山県新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:073-441-2593
FAX:073-431-1800
受付時間:9時00分~18時00分(土日・祝日も実施)
◆新型コロナワクチンの住民接種に関するお問い合わせ
田辺市健康増進課
電話番号:0739-26-4901
受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)
場所:田辺市高雄一丁目23番1号 田辺市民総合センター
※田辺市では専門的なことにはお答えできません。基礎疾患などがあり、ワクチン接種に不安のある方は、かか りつけの医療機関等にご相談ください。
ワクチンの情報関連リンク
新型コロナワクチン接種の情報は下記の首相官邸ホームページや厚生労働省ホームページ等をご参照ください。