第26回田辺市民駅伝大会・第39回田辺市子どもクラブ駅伝大会の中止について
※開催を予定しておりました「第26回田辺市民駅伝大会・第39回田辺市子どもクラブ駅伝大会」につきまして、新型コロナウイルス感染拡大防止並びにコロナ禍の状況を踏まえ、参加者の健康と安全を考慮し、中止とさせていただくことになりましたので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
主催
田辺市教育委員会
主管
田辺市民駅伝大会・田辺市子どもクラブ駅伝大会実行委員会
(田辺・西牟婁陸上競技協会、田辺市子どもクラブ育成協議会)
場所
田辺スポーツパーク
コース
田辺スポーツパーク陸上競技場を中継所とする周回コース
開催日
令和4年1月30日(日) ※雨天中止(降雨予報の場合を含む。)、予備日なし
日程
受 付 7時30分~8時00分
スタート 8時15分 市民駅伝(女子全部門)
9時10分 市民駅伝(男子全部門)
10時10分 子どもクラブ駅伝(男子の部)
11時10分 子どもクラブ駅伝(女子の部)
終了時刻 12時00分を予定(競技終了後は順次解散とする。)
※開会式並びに表彰式・閉会式は、実施しない。
※不特定多数の状況を避けるため、「無観客」で開催する。
※結果の発表は、密集場所の発生を避けるため、会場内での掲示を行わず、田辺スポーツパーク公式SNS等への掲載により行う。(掲載は13時以降を予定)
競技種別等
区別 |
市民駅伝 |
子どもクラブ駅伝 |
---|---|---|
参加資格 |
田辺市内に在住または勤務している者(高校生は出場不可)、市内の中学校に通う生徒。 |
田辺市子どもクラブ育成協議会の会員 |
部門 |
1.一般男子の部 全5区 9.km 1チーム5名 2.一般女子の部 全4区 6.4km 1チーム4名 3.あひるの部 全5区 9.4km 1チーム5名 大会当日5名の満年齢が222歳以上であること。 男女混成チーム可。 4.地域の部 全5区 9.4km 1チーム5名 市内20公民館区を単位としたチーム編成であること。 男女混成チーム可。 5.中学生男子の部 全5区 9.4km 1チーム5名 6.中学生女子の部 全4区 6.4km 1チーム4名 |
7.男子の部 全5区 7.0km 1チーム5名 8.女子の部 全5区 7.0km 1チーム5名 |
表彰 |
1位 優勝カップ、メダル、賞状 2位~3位 メダル、賞状 4位~6位 賞状 |
1位 優勝カップ、メダル、賞状 2位~3位 メダル、賞状 4位~6位 賞状 全チーム 記録証 |
当日受付 |
・代表者は、参加者全員の「健康管理チェックシート兼個人情報取得同意書(様式第3号)」を前もって確認し、チームごとに取りまとめ「健康管理チェックシート確認書(様式第5号)」とともに、午前8時までに大会本部に提出すること。提出がない場合は大会への参加は認めない。
|
・校区長は、参加者全員の「健康管理チェックシート兼個人情報取得同意書(様式4号)」を前もって確認し、チームごとに取りまとめ「健康管理チェックシート確認書(様式6号)」とともに、午前8時までに大会本部に提出すること。提出がない場合は大会への参加は認めない。 |
注意事項 |
・参加者は自分の競技終了後、子どもクラブ駅伝大会の運営にご協力ください。 ・タスキは主催者で用意します。 ・ナンバーカード(ゼッケン)は当日配付しますので、胸と背に必ずつけてください。また、競技終了後は各チームの代表者が取りまとめの上、タスキと一緒に本部に返却してください。 |
・タスキ、ナンバーカード(ゼッケン)は各チームで用意してください。 ※タスキは赤以外で準備してください。 ・監督・コーチは原則、子どもクラブ会員の保護者とします。 ・服装は学校の体操服とします。 ※ユニフォーム・ビブス等は使用禁止 |
・競技のできる服装でご参加ください。仮装での参加はできません。 ・大会中は係員の指示にしたがってください(応援者も含む)。 ・伴走は全ての区間で禁止です(ただし、視覚障害者の伴走ボランティアは除く)。 ・参加者は、十分にトレーニングを積むとともに事前に健康診断を受けるなど、万全を期してください。 ・大会当日、体調が悪い場合は、出場を取りやめてください。 ・競技中、体調が悪くなった場合は、すみやかに競技を中止してください。 ・大会中の傷害については、主催者において応急処置のみ行います。また、田辺市市民活動災害補償制度(ふれあい保険)が適用される場合があります(子どもクラブ駅伝大会は、全国子ども会安全共済会に加入しているので、この保険が適用される場合があります)。 ・自動車・二輪車・自転車は、指定された場所に必ず駐車・駐輪してください。また、駐車場に限りはありますので、できる限り乗り合わせでお願いします。 |
競技方法
陸上競技連盟規則駅伝競走基準に準じ、また大会規定により行う。
新型コロナウイルス感染症への拡大防止対策
新型コロナウイルス感染症の感染予防と拡大防止、安心・安全な大会運営を図るため、「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策」(別添)を定める。
大会実施・中止の決定
・新型コロナウイルス感染症に関する国や県の動向や参加申込みの状況を踏まえ、田辺市教育委員会及び市民駅伝・子どもクラブ駅伝大会実行委員会で協議の上、大会内容の変更又は中止となる場合がある。その場合は、田辺市公式ホームページ等への掲載により周知する。
・大会当日の天候による大会の実施・中止の決定は、午前6時時点の降雨状態や降雨予報の状況、前日までの降雨、降雪等によるコース状態を総合的に考慮し、田辺市教育委員会及び田辺市民駅伝・田辺市子どもクラブ駅伝大会実行委員会が協議して決定する。その結果は、田辺スポーツパーク公式SNS等への掲載により周知する。また、電話による問い合わせについては、午前6時30分以降とする。
≪問い合わせ先≫ 田辺スポーツパーク管理事務所 TEL:0739-25-2531
施設開放日
施設開放日として、下記の3日間を設定しています。田辺スポーツパーク陸上競技場トラック及び大会コース部分を開放しておりますので、コース確認等にご活用ください。なお、田辺スポーツパーク内の道路は、通常どおり車両が通行しておりますので、十分注意してください。
1.令和4年 1月8日(土) 14時00分~17時00分(新春田辺長距離走大会終了後)
2.令和4年 1月9日(日) 8時00分~17時00分(※新春田辺長距離走大会の予備日のため、1月8日に開催されなかった場合は、14時00分~17時00分開放)
3.令和4年 1月10日(月) 12時00分~17時00分
参加申込み・お問合せ
・令和4年1月14日(金)【必着】までに、下記の参加申込書に必要事項を記入のうえ、各担当課まで直接お持ちいただくか、郵送、FAXまたはEメールでお申し込みください。
・中学生の部は学校単位で提出すること。また、男女別チームごとに1名の競技役員を選出すること。
・子どもクラブ駅伝は、各校区長が取りまとめの上提出すること。また、子どもの大会参加に係る「第39回田辺市子どもクラブ駅伝大会参加に対する同意書(様式第11号)」については、保護者が記入し、各校区長が取りまとめの上、令和4年1月21日(金)までにその原本を事務局へ提出すること。
・その他、ご不明な点は各担当課へお問合せください。
区分 |
市民駅伝 |
子どもクラブ駅伝 |
---|---|---|
大会事務局 |
田辺市教育委員会スポーツ振興課 |
田辺市教育委員会生涯学習課内 田辺市子どもクラブ育成協議会事務局 |
所在地 |
〒646-0061 田辺市上の山一丁目23番1-1号 田辺スポーツパーク管理事務所内 |
〒646-0028 田辺市高雄一丁目23番1号 田辺市民総合センター3F |
電話番号 | 0739-25-2531 | 0739-26-4908 |
FAX | 0739-25-0387 | 0739-25-6029 |
sports@city.tanabe.lg.jp | shougai@city.tanabe.lg.jp |
各種様式
区分 | 市民駅伝 | 子どもクラブ駅伝 |
---|---|---|
共通 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策![]() |
|
参加申込書 | ||
健康管理チェックシート | ||
保護者同意書 | ※市民駅伝は提出不要 | 子どもクラブ駅伝保護者同意書![]() |
選手変更届 (大会当日用) |
子どもクラブ駅伝選手変更届![]() |
|
コース図 | 子どもクラブ駅伝コース図(男女共通)![]() |