熊野古道なかへち美術館は、現在国際的に活躍する建築家ユニット「妹島和世+西沢立衛/SANAA」が最初に手がけた美術館です。美術作品を新しい空間で見せ、アートを通じた交流の場を生み出す、という構想のもと設計され、1998年に旧中辺路町立美術館として開館しました。
2005年から市町村の合併により、田辺市立美術館の分館として新たなスタートをきっています。
当館では次の2つを軸に、小さくても魅力のある美術館をめざします。
日本画家の野長瀬晩花、南画家の渡瀬凌雲の二人を中心とした地元ゆかりの画家と、その周辺の作品や資料を収集、展示します。
熊野古道を大きくとらえ、この地にふさわしい企画や展示をしていきます。
熊野古道なかへち美術館
- 2025-04-10
- 特別展 河野愛 灯台へ、
- 2025-01-28
- 2024(令和6)年度 展覧会
- 2024-08-28
- 現代の織7 佐久間美智子
- 2024-04-28
- 特別展 Tomonari Hashimoto Untitled
- 2024-01-31
- くまびで作ろう!2 モルタルでベンチをつくろう
「河野愛 灯台へ、」
布、陶やガラス、収集した骨董、写真などを複合的に用いながら、場所や人の記憶、時間をテーマにしたインスタレーションを発表し続けている河野愛(1980~ )の近作を紹介します。
開催期間:2025年4月12日(土)~6月8日(日)
休館日:毎週月曜日(ただし5月5日は開館)
4月30日(水)・5月7日(水)
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料:400円(320円) ※()内は20名以上の団体料金
学生及び18歳未満の方は無料
お知らせ
令和7年6月9日(月)から、改修工事のため、休館します。