市長の活動記録【令和7年1月】
このぺージでは、市長の主な活動を報告します。 日々の業務や行動などの記録です。
(直近における市長の活動の様子は、【田辺市秘書課公式フェイスブック】をご覧ください。)
【はしご付消防自動車の共同整備及び運用に関する協定書締結式】
令和7年1月8日 (水)[場所:白浜町消防本部(西牟婁郡白浜町)]
「はしご付消防自動車の共同整備及び運用に関する協定」の調印式に出席しました。
この協定は、田辺市消防本部(田辺市・上富田町)と白浜町消防本部(白浜町・すさみ町)のそれぞれが運用するはしご付消防自動車の更新時期に合わせ、4市町が共同ではしご付消防自動車を整備・運用していくことを目的としています。
【阪神・淡路大震災30年シンポジウム】
令和7年1月15日(水)[場所:大阪マーチャンダイズ・マートビル(大阪府)]
国土交通省主催の「阪神・淡路大震災30年シンポジウム」におけるパネルディスカッション「大震災、教え、備え、さらなるチャレンジ」のパネリストとして登壇し、田辺市の取組状況の発表を行った後、これからの防災・減災について登壇者の皆さんと意見交換を行いました。
【田辺市防災訓練】
令和7年1月18日(土)[場所:本宮中学校]
令和6年度田辺市防災訓練を市内32自治会等を対象に実施し、市長は本宮(ほんぐう)地域の訓練に参加しました。
訓練には、中学生から高齢者まで幅広い世代の皆さんに参加いただき、段ボールベッドや簡易トイレテントなどの設営体験のほか、ドローンによる物資輸送訓練を見学していただきました。
【国土強靭化シンポジウムin和歌山】
令和7年1月20日(月)[場所:ダイワロイネットホテル和歌山(和歌山市)]
内閣官房国土強靭化推進室主催の「国土強靭化シンポジウムin和歌山」に出席しました。
シンポジウムの中で行われたパネルディスカッション「能登半島地震の経験等を踏まえた南海トラフ地震等大規模地震への備えについて」ではパネリストとして登壇し、田辺市の取組状況の発表を行った後、登壇者の皆さんと意見交換を行いました。
【田辺商工会議所青年部との意見交換】
令和7年1月21日(火)[場所:田辺商工会議所]
田辺商工会議所青年部の定例会にお招きいただき、会員の皆さんと意見交換を行いました。
市長の活動に係る最新情報は、こちらをご覧ください。
田辺市秘書課公式フェイスブックページ
(新しいウィンドウで開きます。)