2月の子供の様子
鬼は外!福は内!
幼稚園では季節の行事を大切にしています。2月の節分では…
「鬼が幼稚園に入ってこないように!」と、鬼が嫌いな柊と鰯の頭を入口に飾りました。
「あわてんぼう鬼を追い出そう」「鬼は外!」「いやいや鬼を追い出そう」「鬼は外!」と友達の鬼を豆まきで追い出しました。
山から鬼がやってきて、始めはビックリしていましたが「鬼は外!」とたくさんの豆をまき、みんなの力で鬼を追い出すことができました。
氷ができたよ
寒波で寒い日が続くと、冬ならではの遊びを楽しみました。
前日に「氷になるかなー」と用意していると、いろいろな形、大きさの氷ができていました。
「くまちゃんの氷できた!」「冷たーい」。
「氷のピザ食べようっと」遊びがどんどん広がりました。
お別れ遠足
みんな楽しみにしていた遠足。アドベンチャーワールドに行きました。
ケニア号に乗ると「あっ、餌たべている!」「ほんまやー」と、いろいろな動物を見ることができました。
イルカショーの後、イルカのプールに近づくと、イルカが近くに寄ってきてくれて、大喜びでした。
楽しみにしていたマーラへの餌やりです。すっかり仲良しになりました。
馬には年長児が乗りました。思い出に残る遠足になりました。
梅の花
梅の花がきれいに咲いたのでお散歩に出かけました。
「はち飛んできた!」いろいろな春に出会えました。
幼稚園の近くで季節を感じられることがいっぱいでうれしいです。
小学校体験
年長児が上秋津小学校に体験入学をしました。校舎内を案内してもらい、授業を見せてもらいました。
1年生の教室では机を用意してくれていて、算数の勉強を一緒にしました。
昔遊びでは1年生と6年生と一緒に遊びました。「こんなにするよ」と優しく教えてくれました。
「また遊ぼうね」お友達ができました。就学前に学校って楽しい!と感じています。