引揚資料について
このページに関する お問合せ先 田辺市 教育委員会 文化振興課 TEL 0739-26-9943
海外引揚者上陸記念碑 (和歌山県立神島高等学校 南側公園内)
引揚者の保管物件の返還について(お知らせ)
大阪税関では、終戦当時に外地から田辺港ならびに舞鶴港に引き揚げてこられた方々からお預かりしている通貨・証券類や、外地の総領事館や日本人自治会などに預けられた通貨・証券などのうち、後に日本に返還されたものについてのご返還に務めています。
ご本人だけでなく、ご家族の方もお問い合わせや返還請求をすることができますので、お心当たりの方は税関へお問い合わせください。
お問い合わせ先
大阪税関 監視部 取締総括部門
〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通2-1-4
電話 06-6576-3115 受付時間8時30分~17時(土・日・祝を除く)
メールアドレス osaka-koho@customs.go.jp
引揚資料の展示について
歴史民俗資料館では、太平洋戦争直後の日本の再出発という大きな節目において、田辺市が果たした引揚港という役割を知っていただくため、戦争と海外引揚を体験された人々から寄せられた資料を、「近現代の田辺」で常設展示しています。
『引揚港田辺 -海外引揚五十年-』の刊行について
これまで田辺市にお寄せいただいた当時の写真、引揚体験者の方々の回想を中心に、厚生省田辺引揚援護局の概要や、その関連資料などが収録されています。
1冊 2,136円
歴史民俗資料館の窓口で購入できます。
※なお、遠方の場合は、郵送も承ります。現金書留で代金2,496円(送料360円込み)を下記住所までご送付ください。また、2冊以上の場合は送料が変わりますので、事前にご連絡ください。
お問い合わせ先
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5-1
田辺市教育委員会 文化振興課 文化財係
Tel 0739-26-9943 Fax 0739-24-8323
E-mail:bunshin@city.tanabe.lg.jp