介護職員等処遇改善加算等の(実績報告)について
令和6年度分の実績報告について
令和6年度に介護職員等処遇改善加算(令和6年4・5月分については旧処遇改善加算・旧特 定加算・旧ベースアップ加算)を算定した事業所におかれましては、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに実績報告書を提出してください。
令和6年度中に処遇改善加算等を取り下げまたは事業所の廃止や休止により、法人内において処遇改善加算等の取得が終了した場合は、上記の提出期限とは異なり、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに実績報告書を提出していただく必要があります。
令和6年度分の実績報告書につきましては、令和7年7月31日(木)までに、やすらぎ対策課指導係へ提出してください。
田辺市指定事業所あて通知文及び厚生労働省からの通知等をよくご確認の上、手続きいただきますようお願いいたします。
こちらからクリックして探す ➡ 1.通知等 2.提出書類 3.提出方法
1.通知等
田辺市指定事業所あて通知文
●「令和6年度介護職員等処遇改善加算等実績報告書」の提出について(通知)
厚生労働省からの通知等
・介護保険最新情報Vol.1215「介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」
・介護職員の処遇改善:加算の申請方法・申請様式(厚生労働省ホームページへリンク)
2.提出書類(様式が2種類あるため、該当する様式で提出。)
様式
・令和6年度実績報告書(別紙様式3-1)・(別紙様式3-2) ・(別紙様式3-3)
・令和6年度実績報告書(別紙様式7-2)※別紙様式7-1を提出した事業者のみ※
※ 令和6年度処遇改善計画書を別紙様式7-1の様式で提出した事業者のみ、別紙様式7-2の様式で令和6年度処遇改善実績報告書を提出することもできます。なお、処遇改善計画書を別紙様式6で作成した事業者は、通常の場合と同様に、上記別紙様式3-1、別紙様式3-2及び別紙様式3-3の提出が必要ですので、注意してください。
各月の給与明細や勤務記録、国民健康保険団体連合会から毎月送付される「介護職員処遇改善加算等総額のお知らせ」の写し(令和6年5月~令和7年4月審査分)等、実績報告書の積算根拠となる資料については、提出の必要はありませんが、別途、本市から求める場合がありますので、求められた場合は、速やかに提出できるよう適切に保管しておいてください。
記入例
・令和6年度実績報告書記載例(別紙様式3-1)・(別紙様式3-2) ・(別紙様式3-3)
・令和6年度実績報告書記載例(別紙様式7-2)※別紙様式7-1を提出した事業者のみ※
3.提出方法
3つの方法 | 詳細 |
電子申請届出システム | 【URL】https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/shinsei/ ・「申請届出メニュー」は、「6.他法制度に基づく申請届出」を選択し提出してください。 ・Excel のファイル名は法人名に変更してください。 (例)株式会社〇〇.xlsx |
メール |
【メールアドレス】yasuragi-shidou@city.tanabe.lg.jp ・件名は、「【法人名】令和6年度介護職員等処遇改善加算等実績報告」としてください。 |
郵送又は持参 |
電子申請又はメールによる提出が難しい場合は、郵送または持参により2部提出ください。
郵送の場合、提出期限当日の消印を有効とします。 送付先:〒646-8545 田辺市東山一丁目5番1号 田辺市やすらぎ対策課 指導係 宛 ※提出部数=2部。1部は受付後、事業所控えとして返却しますので、返信用封筒(宛先を記入し、切手を添付したもの)を同封してください。 ※郵送にあたっては、簡易書留等の発送又は収受の記録ができる方法としていただき、封筒に「令和6年度介護職員処遇改善加算等実績報告」と明記してください。 ※田辺市以外の指定権者から指定を受けている事業所の場合、指定権者ごとに届出する必要がありますので、詳細は各指定権者にご確認ください。 ※みなべ町、白浜町、上富田町及びすさみ町に所在の地域密着型(介護予防)サービス、指定相当訪問型サービス・指定相当通所型サービスの事業所について、提出先が田辺市になりますのでご留意ください。 |