田辺市HOME > 文化振興­課 > 文化財 [文化振興課] > 各種イベント

各種イベント

 

行事予定

令和6年度冬季企画展「熊野の経塚~熊野本宮備崎と熊野古道~」

日 時 令和7年3月1日(土)~3月23日(日)

時 間 午前9時30分~午後5時

 月曜日、3月21日(金)は休館です。

場 所 田辺市歴史民俗資料館 企画展示室(文化交流センターたなべる2階)

 3月8日(土)、22日(土)午後1時30分から展示解説。

関連イベント(備崎経塚の見学会)

日 時 令和7年3月23日(日) 午後1時30分から (雨天中止)

定 員 20名(要申込)

申込締切 3月18日(火)

場 所 田辺市本宮町備崎橋下の広場

詳しくはこちらのページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

令和6年度文化講演会

日 時 令和7年3月16日(日) 午後1時30分~午後3時

場 所 田辺市文化交流センター たなべる 2階 大会議室

演 題 「紀州髙山寺 本堂の魅力ー建築史家大岡實による鉄筋コンクリート造寺院の建築デザインー」

講 師 青柳 憲昌 氏(立命館大学理工学部建築都市デザイン学科准教授)

詳しくはこちらのページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

kouzangaikouzansei

 髙山寺 本堂内(外陣) 髙山寺 本堂 外観

 

 

これまでの行事

「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念シンポジウム 熊野の経塚を考える

日時 令和7年2月2日(日)

場所 熊野本宮館 北棟

詳しくはこちらのページPDFファイルをご覧ください。

企画展「熊野の経塚 ~熊野本宮備崎と熊野古道~」

世界遺産熊野本宮資料館 令和7年2月1日(土)~9日(日) ※備崎経塚出土資料のみ展示

午前9時~午後5時

 

令和6年度秋季企画展

日 時 令和6年11月16日(土)~12月22日(日)

場 所 田辺市歴史民俗資料館 企画展示室(文化交流センターたなべる2階)

詳しくはこちらのページPDFファイルをご覧ください。

 

令和3年度文化講演会

日 時 令和4年3月21日(月・祝) 午後1時30分~午後3時5分

演 題 「戦国の争乱と紀南」

講 師 弓倉 弘年 氏(和歌山県きのくに青雲高等学校教諭)

 

令和2年度文化講演会

日 時 令和3年3月14日(日) 午後1時30分~午後3時10分

演 題 「紀州時代の徳川吉宗」

講 師 藤本 清二郎 氏(和歌山大学名誉教授)

 

平成30年度文化講演会

日 時 平成31年3月17日(日) 午後1時30分~午後3時15分

演 題 「熊野の仏像・神像」

講 師 大河内 智之 氏(和歌山県立博物館 主査学芸員)

 

舞鶴引揚記念館全国巡回展 in田辺

会 期 平成30年3月20日(火)~3月25日(日)

場 所 田辺市文化交流センター(たなべる) 2階 大会議室

主 催 京都府舞鶴市、舞鶴市世界記憶遺産保存活用推進委員会

 

平成29年度文化講演会

日 時 平成30年3月4日(日)午後1時30分~午後3時

演 題 「紀州城郭史から見た田辺市域の中世城館跡ー縄張り調査の成果から」

講 師 白石 博則 氏(和歌山県城郭調査研究会代表)

 

世界遺産フォーラムin田辺

日 時 平成28年12月18日(日)午後1時30分~午後5時

詳しくはこちらのページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

 

祝 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」追加登録決定!

登録日 平成28年10月24日(月)

詳しくはこちらのページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

このページに関するお問合せ先
田辺市 教育委員会 文化振興課 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 TEL 0739-26-9943 FAX 0739-24-8323
最終更新日:2025313