田辺市の指定文化財 -有形文化財-
建造物
国指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 熊野本宮大社社殿 | 平成7年12月26日 | 本宮町本宮(熊野本宮大社) |
| 鬪雞神社社殿(6棟) | 平成29年2月23日 | 東陽(鬪雞神社) |
鬪雞神社Matterport(マーターポート)
↑こちらからアクセスできます↑
県指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 高原熊野神社本殿 | 昭和36年4月18日 | 中辺路町高原(高原熊野神社) |
市指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 地蔵寺大子堂・子安地蔵堂 | 令和6年11月14日 | 上の山二丁目(地蔵寺) |
美術工芸品・彫刻
国指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
木造家津御子大神坐像 |
昭和41年6月11日 |
本宮町本宮(熊野本宮大社) |
|
速玉大神坐像 |
||
|
夫須美大神坐像 |
||
|
附 木造天照大神坐像 |
県指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
木造阿弥陀如来坐像両脇侍像 |
昭和40年4月14日 |
中芳養(泉養寺) |
|
聖徳太子孝養立像 |
昭和40年9月20日 |
稲成町(高山寺) |
|
木造菩薩形坐像 |
昭和47年4月13日 |
南新町(海蔵寺) |
|
大日堂の石仏 |
昭和42年4月14日 |
本宮町本宮 |
|
木造家津御子神像 |
||
|
木造不動明王二童子像 |
平成22年3月16日 |
本宮町湯峯 |
市指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 木造不動明王立像 | 昭和49年1月29日 | 上の山二丁目(地蔵寺) |
|
木造地蔵菩薩立像 |
昭和51年3月13日 | 上の山二丁目(地蔵寺) |
| 木造十一面観音坐像 | 昭和51年3月13日 | 上芳養(千福寺) |
|
木造不動明王坐像 |
昭和51年3月13日 | 湊(大福院) |
| 木造千手観音立像 | 平成11年4月5日 | 龍神村小又川 |
| 木造毘沙門天立像 | 昭和46年7月26日 | 中辺路町澤 |
| 龍華寺の欄間 | 昭和45年4月1日 | 中辺路町澤 |
|
木造滝尻金剛童子立像 (伝皇太神像) |
昭和46年7月26日 | 中辺路町栗栖川(十郷神社) |
| 木造阿弥陀如来坐像 | 昭和46年7月26日 | 中辺路町近露(見松寺) |
|
地蔵菩薩立像 (紙縒り地蔵) |
昭和51年12月20日 | 和田(梵光寺) |
| 善光寺の石造仏群 | 昭和55年12月26日 | 下露(善光寺) |
|
木造地蔵菩薩半跏像 (胎内仏) |
平成3年3月27日 |
下川上(法傳寺) |
美術工芸品・絵画
県指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 紙本水墨寒山拾得図 | 昭和40年9月20日 | 稲成町(高山寺・県立博物館寄託) |
| 紙本水墨柳と烏図 | 昭和40年9月20日 | 稲成町(高山寺・県立博物館寄託) |
| 絹本水墨淡彩人物図 | 昭和40年9月20日 | 稲成町(高山寺・県立博物館寄託) |
| 日光月光菩薩扉絵 | 昭和42年4月14日 | 本宮町湯峯(東光寺) |
| 絹本著色熊野本宮八葉曼茶羅 | 昭和42年4月14日 | 本宮町本宮(熊野本宮大社) |
| 那智参詣曼荼羅 | 平成22年3月16日 | 東陽(鬪雞神社) |
市指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
紙本水墨朝顔に蛙図 |
平成14年2月25日 |
稲成町(高山寺・京都国立博物館) |
|
紙本水墨文殊図 |
平成14年2月25日 |
稲成町(高山寺・東京国立博物館) |
|
龍華寺の板絵 |
昭和45年4月1日 |
中辺路町澤 |
美術工芸品・文書・典籍
県指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
万代記 |
昭和38年3月26日 |
東陽(鬪雞神社) |
|
田辺町大帳・町大帳早見表 |
昭和45年5月25日 |
東陽(鬪雞神社) |
|
御用留 |
昭和45年5月25日 |
東陽(鬪雞神社) |
|
三番日含 |
昭和40年9月20日 |
稲成町(高山寺) |
市指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
弘和四年楠本守行譲状写 |
昭和49年1月29日 |
中芳養(八幡神社) |
|
紙本大蔵経 |
昭和49年1月29日 |
新屋敷町(法輪寺) |
|
校正新刊円覚経疏版木 |
昭和49年1月29日 |
上の山二丁目(地蔵寺) |
|
般若心経注解版木 |
昭和49年1月29日 |
上の山二丁目(地蔵寺) |
|
三栖村文書 |
昭和53年10月13日 |
中三栖 |
|
宇井文書 |
昭和53年10月13日 |
市立図書館 |
|
田所大庄屋文書 |
昭和53年10月13日 |
市立図書館 |
|
田辺城下図 |
昭和53年10月13日 |
市立図書館 |
|
田辺城下図(掛図) |
昭和53年10月13日 |
市立図書館 |
|
田辺城建物図 |
昭和53年10月13日 |
市立図書館 |
|
黄麻紙 大般若波羅蜜多経 |
平成14年2月25日 |
稲成町(高山寺・県立博物館寄託) |
|
紺紙金泥字 佛説阿弥陀経 |
平成14年2月25日 |
稲成町(高山寺・県立博物館寄託) |
|
紙本墨書奕世年譜 |
平成14年2月25日 |
稲成町(高山寺・県立博物館寄託) |
| 地蔵寺文書 | 令和6年11月14日 | 上の山二丁目(地蔵寺) |
|
養命寺の大般若経600巻 |
昭和46年7月26日 |
中辺路町野中(養命寺) |
|
真砂家文書 |
昭和46年7月26日 |
中辺路町栗栖川 |
|
井上家文書 |
平成12年6月19日 |
下露 |
|
根木家文書 |
平成12年6月19日 |
五味 |
|
法傳寺文書 |
平成12年6月19日 |
下川上 |
|
中村家文書 |
平成14年12月24日 |
下川下 |
|
中瀬家文書 |
平成14年12月24日 |
平瀬 |
美術工芸品・工芸品
国指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
黒漆小太刀 |
昭和47年5月30日 |
中辺路町栗栖川(滝尻王子神社) |
|
鉄湯釜 |
昭和58年6月6日 |
本宮町本宮(熊野本宮大社) |
県指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
刀(和州手掻住重国銘) |
昭和33年4月1日 |
個人蔵 |
|
刀(国次銘) |
||
|
熊野本宮大社奉納鏡 |
昭和42年4月14日 |
本宮町本宮 (熊野本宮大社) |
|
熊野本宮大社奉納儀仗鉾 |
||
|
熊野本宮大社奉納擬宝珠 |
||
|
熊野本宮大社若狭国主酒井忠直奉納石硯 |
||
|
神額(秀頼寄進) |
||
|
銅鍍金つり灯呂(秀頼寄進) |
||
|
銅鉢(秀頼寄進) |
||
|
文台 |
平成22年3月16日 |
|
|
硯箱 |
平成22年3月16日 |
市指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
|
南紀男山焼花器 |
平成14年12月24日 |
平瀬 |
|
旧近露王子神社宮殿 |
平成26年7月9日 |
中辺路町近露 |
| 梵鐘 | 令和2年11月12日 | 上秋津(千光寺) |
美術工芸品・考古資料
国指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 磯間岩陰遺跡出土品 | 昭和63年6月6日 | 文化庁所有・歴史民俗資料館展示 |
県指定
|
名称 |
指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 山田代銅鐸 | 平成21年3月17日 |
歴史民俗資料館 |
| 後ロ谷銅鐸 | 平成26年3月17日 | 歴史民俗資料館 |
| 仮庵山経塚群出土品 | 平成29年3月17日 | 歴史民俗資料館 |
市指定
| 名称 | 指定年月日 | 所在地等 |
|---|---|---|
| 堂ノ谷瓦窯跡出土品 | 昭和49年1月29日 | 歴史民俗資料館 |
美術工芸品・歴史資料
市指定
|
名称 |
指定年月日 |
所在地等 |
|---|---|---|
| 梅仙墨木型 | 昭和53年10月13日 | 歴史民俗資料館 |
| 稲荷神社棟札 | 昭和53年10月13日 | 稲成町(稲荷神社) |
|
田辺管内新庄村新築塩区之碑 |
平成6年11月10日 |
新庄町 |
|
正教院並に修験道にかかわる一切の諸資料 |
平成6年11月14日 |
歴史民俗資料館 |
| 皆瀬弾正の墓 | 平成4年6月29日 | 龍神村龍神 |
| 宮代の宝篋印塔 | 平成4年6月29日 | 龍神村宮代 |
| 松雲寺の宝篋印塔 | 昭和45年4月1日 | 中辺路町大川(松雲寺) |
| 中芝の板碑 | 昭和45年4月1日 | 中辺路町栗栖川(歓喜寺) |
| 春日神社の湯釜 | 昭和45年4月1日 | 中辺路町温川(春日神社) |
| 滝尻王子の宝篋印塔 | 昭和46年7月26日 | 中辺路町栗栖川(十郷神社) |
| 真砂の石廟内の自然石碑 | 昭和45年4月1日 | 中辺路町真砂 |
| 真砂の五輪塔 | 昭和45年4月1日 | 中辺路町真砂 |
| 旧近露春日神社本殿部材 | 平成29年7月12日 |
中辺路町近露 |
| 宇立の宝篋印塔 | 平成3年3月27日 | 鮎川 |
| 平瀬の宝篋印塔(伝 大岡弾正の墓) | 平成3年3月27日 | 平瀬 |
| 平瀬の宝篋印塔(伝 原弾正の墓) | 平成3年3月27日 | 平瀬 |
| 伝和泉式部供養塔 | 昭和62年3月1日 | 本宮町伏拝 |