天神児童館 「気持ちのよいあいさつと豊かな心の育成」
天神児童館とは
児童館は、児童福祉法第7条に基づく「児童福祉施設(児童厚生施設)」で、18歳までの児童が、自由に来館して自由に遊べる施設です。ただし、就学前の子どもの利用は、保護者の同伴が必要です。
田辺市には、3カ所に児童館があり、それぞれが「健全な遊びを通して、子どもの生活の安全と、子どもの能力の発達を援助していく拠点施設」としてそれぞれの児童館活動を行っています。
天神児童館は、田辺市教育行政基本方針に基づき、学校・家庭・地域社会と連携を図り、地域における子どもの安全確保と、健全育成の場として子どもの居場所づくりに努めています。
西部地域の共通テーマとして「気持ちのよいあいさつと豊かな心の育成 ~子どもも大人も共に育ち、育てあう~」を掲げ、各種活動や遊びを通して、健康を増進し情操を豊かにすることを目的に、1.「子どもを育成する活動」 2.「子育て家庭を支援する活動」 3.「地域活動を推進する活動」 4.「人権教育総合推進事業」の4つの活動を柱に活動を展開しています。
天神児童館からのお願い
利用時のルール
・発熱、咳など風邪の症状がある時や、体調が悪い時は、利用をご遠慮ください。
・来館したら、手の消毒とせっけん手洗いをしましょう。
・水筒持参(熱中症予防)とハンカチ持参をお願いします。
・館内でのおやつ(食事)は、決められた場所で食べてください。
・自宅待機の期間は利用できません。(臨時休校、学級閉鎖、警報(波浪、高潮を除く)など)
・学校を休んでいる時は、利用できません。
利用時間
午前8時30分~午後5時
休館日
日曜、月曜、祝日(振替休日)、年末年始
\ 親子リトミックを開催します /
天神児童館だより 「あおぞら」
★☆おやこのへや☆★
・利用時間:午前8時30分~午後5時
就学前の乳幼児と保護者の交流の場として、
専用のお部屋「おやこのへや」を開設しています!
絵本や室内遊具を用意していますので、ぜひご利用ください♪
絵本は、貸し出しもしています!(5冊・2週間)
*室内に授乳室、トイレにベビーチェア
1Fトイレにはオムツ交換台を設置しています♪
(ゴミはお持ち帰りください)
★☆天神児童館の月間行事☆★【臨時休館中は開催しません】
英語で遊ぼう(田辺第三小学校の児童対象)
25日(土) 午後1時30分~
※申込みが必要です。
※欠席する場合は、必ず天神児童館まで連絡してください。
おはなし会(乳幼児と保護者が対象)
17日(金) 午前11時~
「田辺おはなしの会こぐま」の方が来てくださり、
絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいます♪
毎月第3金曜日(基本)に行っております!
申込みは不要ですので、お気軽にお越しください♪
都合により、変更・中止する場合がございますので、
ご了承ください。
教育相談
10日(金)・17日(金)
子育てなど、なにかお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。
児童館職員の西田(小児発達博士)が担当します。
(PDFファイル)、
(xlsファイル)、
(wordファイル)の表示や印刷には、対応ソフトウェアが必要になります。ご利用のパソコンに対応ソフトがインストールされていない場合は、ビューアーソフトをご利用ください。
ビューアーソフトについてはこちら
天神児童館に設置している審議会組織について
田辺市天神児童館運営協力委員会・田辺市南松原教育集会所運営協力委員会