『田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例』の制定について
梅の生産量日本一を誇る本県において、当地方の代表的な品種である南高梅等を原料とした紀州梅酒や梅ジュースによる乾杯の奨励、梅干し等の梅製品の普及促進を図ることにより、梅関連産業の振興・発展並びに当地域の活性化、さらには市民の健康維持・増進の視点から、議員提案による政策条例を平成25年12月定例会において全会一致で可決しました。
この条例制定を機に、市当局はもとより関係団体等と十分連携を密にしながら、日常生活の中で市民の皆様方により一層「紀州梅」に親しみを感じていただくとともに、「紀州梅ブランド」を広く情報発信してまいりたいと考えています。
田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例
(52KB)
●梅に関する条例案策定協議会委員(◎座長 ○副座長)
◎市橋 宗行 ○北田 健治 ・真砂みよ子 ・尾花 功
・二葉 昌彦 ・佐井 昭子 ・宮本 正信 ・高垣 幸司
「田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例」検証報告書
(92KB)
平成25年12月の条例制定から令和5年12月で10周年を迎えることを契機に、制定した市議会自らがこの条例に即して多面的に検証・深堀するとともに、全国に誇る一大梅産地として、次の10年を見据えた取組を導き出すため検証部会を設置しました。
検証部会からは、具体的な3つの取組が議長に提案されたほか、この提案を受けて議長から市長に対する提言を行いました。
●「田辺市紀州梅酒による乾杯及び梅干しの普及に関する条例」検証部会(◎部会長 ○副部会長)
◎安達 克典 ○浅山 誠一 ・久保 浩二 ・加藤 喜則
・谷 貞見 ・柳瀬 理孝 ・北田 健治 ・市橋 宗行