田辺市デジタルツインプロジェクトについて
田辺市では、令和4年度より「田辺市デジタルツインプロジェクト」(DTP)を始動します。
災害現場や事故現場、市有施設や橋梁・道路といったインフラ、熊野古道をはじめとした観光資源や景観資源といった地域資源、文化資源などを、コンピュータ上に3Dモデルを再現して、「防災シミュレーション」・「適切なメンテナンス」・「資源の保全」・「各種建設事業のシミュレーション」など、多様なジャンルの行政に活用していくことで、より少ない人員・コスト・時間で、効率的な行政運営を行って参ります。
田辺市では、このデジタルツインの構築により、地域の「魅力」・「価値」・「利益」の向上を目指します。
デジタルツインは、ドローンやLiDAR(ライダー)、360度カメラといった様々なデジタル技術を活用し、コンピュータ上に構築されます。
市民の皆さまにおかれましては、ドローン飛行などについて、上記の趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※「デジタルツイン」とは、「現実の世界から収集した様々なデータを、まるで双子であるかのように、コンピュータ上で再現する技術のこと」です。
【デジタルツインプロジェクト(DTP)紹介動画】
1 田辺市デジタルツインプロジェクト(DTP)の紹介動画です。
2 ドローンを使ったデジタルツインの作成紹介動画です。
3 iPhoneやiPadのLiDAR(ライダー)という機能を使ったデジタルツイン作成の紹介動画です。
【田辺市の施設紹介】
〈防災施設〉 ※津波避難タワー※
1 会津川左岸地区津波避難タワー 360度紹介動画
2 江川地区津波避難タワー 360度紹介動画
3 文里地区津波避難タワー 360度紹介動画
4 芳養地区津波避難タワー 360度紹介動画
【ドローンを使った田辺市の魅力の紹介動画】
1 扇ヶ浜海水浴場のドローンによる紹介動画です。青く澄み切った海、是非ご覧ください。
2 本宮町にある七越(ななこし)の桜のドローンによる紹介動画です。ぜひご覧ください。
【デジタルツインの例】
田辺スポーツパーク
世界遺産熊野本宮館
災害現場