郵送による納付額確認書の請求方法
郵便で納付額確認書を請求される方は、次の1〜3を同封のうえ、ご郵送ください。
- 電話、ファックスでのお申し込みは受付けできませんので、ご了承ください。
- 収納課に申請書が届いた時点で納付額確認書を発行し、送付いたします。配達の日数等を考慮の上、お急ぎの方は速達等をご利用ください。
1.申請書
申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上ご請求いただくか、便せん等に次の事項を記入の上、ご請求ください。
(窓口に備え付けの申請書をご利用いただいても結構です。)
(1)申請者の住所、氏名、生年月日、電話番号(連絡先)
- 申請書に不明な点がある場合、連絡することがございますので、電話番号(連絡先)は必ずご記入ください。
(2)確認を必要とする人の住所、氏名、旧住所
(田辺市に住んでいたときの住所)
- 国民健康保険税の場合、世帯主が納税義務者となりますので、ご注意ください。
(3)必要とする納付確認書の種類、年、枚数
- 国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の種類を選び、年・枚数をご記入ください。
- 納付額確認書の納付期間はその年の1月1日から12月31日(暦年)です。
(4)使用目的
- 税申告(年末調整・確定申告)以外の場合、その他欄に具体的な使用目的をご記入ください。
2.返信用封筒
申請者自身の宛名を書いて、返信用切手を貼ったものを同封してください。
3.申請者本人の確認
申請者本人の確認ができるものの写しを同封してください。
(例:マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード、在留カード又は特別永住者証明書(有効期間内の外国人登録証明書)、旅券等の本人確認ができるもののコピー)
4.送付先・お問い合わせ先
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 田辺市役所収納課保険検収係
電話:0739-26-9922(直通)