キャッシュレス決済サービスで市税等の納付ができます
お支払いのために店頭へ出向くことなく、いつでも、どこからでもスマートフォンから納付ができます。
納付書に印刷されたコンビニ収納用のバーコードをアプリから読み取り、アプリに事前にチャージした残高や登録した銀行口座から納付できます。(金融機関やコンビニストア窓口等でアプリによる納付はできません。)
下記のアプリが利用できます。使い方は各アプリのホームページでご確認ください。
パンフレットは、こちら。
LINE Pay(「請求書支払い」の決済サービスを利用)※2025年4月廃止予定
![]() |
・お財布マーク「ウォレット」タブ内の「請求書支払い」を選択する。 ・立ち上がったコードリーダーで、納付書のバーコードを読み取る。 ・支払内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方はLINE公式ブログの説明ページ |
楽天銀行アプリ(「コンビニ請求書払い」の決済サービスを利用)
![]() |
・メニューから「コンビニ支払い(払込票支払)」を選択する。 ・立ち上がったコードリーダーで、納付書のバーコードを読み取る。 ・支払内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方は楽天銀行公式ホームページ |
au PAY(「請求書支払い」の決済サービスを利用)
![]() |
・メニューから「請求書支払い」を選択する。 ・立ち上がったコードリーダーで、納付書のバーコードを読み取る。 ・支払内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方はau公式ホームページ |
PayPay(「請求書払い」の決済サービスを利用)
![]() |
・ホーム画面の「請求書払い」を選択する。 ・支払内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方はPayPay公式ホームページ |
PayB(登録した口座から即時に納付します)
![]() |
・アプリを起動する。 |
ゆうちょPay(登録した口座から即時に納付します)
![]() |
・メニューから「コード読取」を選択する。 ・立ち上がったコードリーダーで、納付書のバーコードを読み取る。 ・支払内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方はゆうちょ銀行公式ホームページ |
d払い
![]() |
・アプリを起動する。 ・「請求書払い」を選択する。 ・立ち上がったコードリーダーで、納付書のバーコードを読み取る。 ・支払い内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方はd払い公式ホームページ |
楽天Pay(「請求書払い」の決済サービスを利用)
![]() |
・ホーム画面の「請求書払い」を選択する。 ・「請求書のコードを読み取る」を選択する。 ・立ち上がったコードリーダーで、納付書のバーコードを読み取る。 ・支払内容を確認して支払いを完了する。 詳しい使い方は楽天Payホームページ |
※留意事項
- スマートフォンの端末機によっては、アプリをご利用できないことがあります。
- タブレット、パソコン、フィーチャーフォン(ガラケー)からは、ご利用できません。
- 取扱期限内のバーコード付納付書が対象です。
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超える場合、アプリによる納付ができません。
- 汚れや破損などのためにバーコードが読み取れない納付書は、ご利用できません。
- 領収証書(「軽自動車税 継続検査用 納税証明書」を含む)は、発行されません。
通知メールやアプリの取引履歴、預貯金通帳等によりご確認ください。
領収証書が必要な方は、納付書裏面に記載のコンビニ店頭や金融機関窓口で納付ください。 - 納付手数料はかかりませんが、パケット通信料は自己負担となります。
- アプリで行った取引を取り消すことはできません。
- 異なる二つの方法で二重に納付を行った場合は、納付した科目ごとに担当課にお問い合わせください。