田辺市HOME > 水道部 > 水道事業の概要 [水道部] > 水道のあゆみ

水道のあゆみ

昭和 2年 上水道布設のための調査、着手
昭和 4年 町議会に提案するが否決される
昭和 8年 再調査開始
昭和11年 5月 上水道布設工事の町議会の議決を得る
昭和11年 6月 上水道布設の認可申請
昭和12年10月 上水道布設事業認可
昭和13年 2月 水源地を下万呂小泉(現浄水場)とし、工事に着手
昭和13年11月 愛宕山配水池完成(1,000m3)・浄水場集水井完成
昭和14年 3月 上水道布設工事竣工
昭和14年 4月 給水開始(計画給水人口25,500人、一日最大給水量3,060m3)
田辺町水道使用条例の制定
昭和17年 5月 田辺市制施行(下芳養村合併)
昭和19年 第2水源地を会津川右岸、糸田の高山寺麓とする
昭和25年12月 稲成町、下秋津村、万呂村が田辺市に編入
昭和29年 2月 新庄村が田辺市に編入
昭和30年 3月 愛宕山ベンチュリーメーター室完成
昭和31年 2月 第1回拡張事業認可(新水源を会津川伏流水に求める)
昭和31年 3月 集水井完成 東原簡易水道・上秋津簡易水道完成
昭和31年 4月 田辺市上水道使用条例の制定
昭和32年 3月 会津川河川取水ポンプ室完成
昭和32年 5月 上野簡易水道完成
昭和32年10月 秋津町へ給水開始
昭和33年 3月 小泉浄水場に塩素滅菌室・発電機室・低高圧ポンプ室・着水井・ろ過池が完成
昭和34年 3月 愛宕山配水池(3,000m3)完成 長尾簡易水道・内之浦簡易水道完成
昭和35年 3月 第1回拡張事業竣工 (計画給水人口43,020人、一日最大給水量10,750m3)
昭和37年 3月 古屋谷簡易水道完成
昭和37年 9月 秋津町大西地区給水開始
昭和38年 5月 水道料金改定
昭和38年12月 第2回拡張事業認可
昭和39年10月 牟婁町が田辺市に合併
昭和40年 7月 小泉浄水場送水ポンプ室完成
昭和40年 8月 浄水場内ベンチュリーチューブ室完成 渇水のため市内で給水制限
昭和41年10月 上富田町生馬で富田水源の井戸掘削
昭和42年 3月 電子計算機導入による水道料金計算の電算化 芳養水源の試験掘削
昭和43年 3月 第2回拡張事業竣工 (計画給水人口60,500人、一日最大給水量23,000m3)
昭和44年 7月 上富田町と受水交渉が成立
昭和45年 2月 第3回拡張事業認可
昭和46年 2月 上富田町からの受水に係る工事に着手
昭和46年 7月 上富田町からの受水開始
昭和46年 8月 上富田町と分水契約を締結
昭和47年 4月 水道料金改定、口径別分担金、宅地造成分担金制度の施行
三栖簡易水道を上水道に統合
昭和47年 6月 上秋津簡易水道を上水道に統合
昭和47年 7月 田川中継ポンプ所完成
昭和47年 9月 内之浦簡易水道を上水道に統合
昭和48年 3月 第3回拡張事業竣工 (計画給水人口63,000人、一日最大給水量31,000m3)芳養川水源調査に着手
昭和48年 6月 田川配水池(1,000m3)完成
昭和48年 7月 中芳養地区へ新規給水開始
昭和48年10月 東部中継ポンプ所完成
昭和48年12月 荒光中継ポンプ所完成
昭和49年 3月 第3回拡張事業変更認可(芳養水源の開発に着手)
昭和50年 4月 水道料金の銀行口座振替制度の導入
昭和51年 3月 深井戸3基、芳養浄水場及び芳養配水池(2,500m3)完成
昭和51年 7月 芳養水源により、芳養全域及び目良団地、立戸の一部に給水開始
昭和52年 1月 水道料金改定
昭和52年 3月 第3回拡張変更事業竣工 (計画給水人口65,000人、一日最大給水量36,000m3)
昭和52年 7月 小泉浄水場に管理棟及び電気計装テレメーター設備完成
昭和52年10月 検針・集金業務を委託する
昭和53年 3月 水道料金オンライン情報検索システム始動
鉄バクテリア発生による赤水障害のため、芳養水源からの取水中止
昭和53年 4月 毎月検針・集金を2ヶ月制度に移行
昭和54年 7月 水道料金改定(用途別料金体系から口径別料金体系へ)
(メータ使用料の廃止)
昭和54年12月 上秋津久保田加圧ポンプ設備完成
昭和56年 1月 上富田町からの受水を1日12,000m3に増量
昭和56年 3月 天神地区飲料水配管施設整備事業完成
昭和57年 8月 上秋津左向谷地区水道施設完成
昭和58年 1月 秋津川簡易水道完成
昭和58年 4月 経理業務の電算システム始動
白浜町と分水について協議開始
昭和61年 8月 第4回拡張事業認可
昭和61年10月 白浜町と分水事業実施に伴う確認書締結
昭和62年 3月 中部中継ポンプ所、上万呂中継ポンプ所、中部配水池(10,000m3)、中部配水池緊急遮断弁設置完成
昭和63年 4月 水道料金改定
昭和63年12月 上万呂配水池(2,000m3)完成
平成元年 4月 消費税導入による水道料金改定
平成 2年 3月 西部中継ポンプ所、西部配水池(5,000m3)完成
平成 2年10月 奥畑中継ポンプ所完成
平成 2年11月 小泉浄水場に次亜塩素酸ナトリウム生成設備完成
平成 3年 1月 白浜分水による水の張り替え開始
平成 3年 2月 奥畑配水池(120m3)完成
平成 3年 4月 白浜町より本格的受水始まる
平成 3年 5月 上秋津下畑・奥畑給水開始
平成 3年 6月 白浜町と分水契約の締結
平成 4年 2月 中央監視制御設備完成
平成 4年 3月 第4回拡張事業竣工 (計画給水人口71,500人、一日最大給水量48,000m3)
平成 5年 1月 上富田町との間で新用水供給契約の締結
平成 7年
1月〜3月
阪神・淡路大震災被災地への支援活動
給水タンク陸路搬送(芦屋市)
応急給水作業(尼崎市)
給水管応急復旧作業(神戸市東灘区)
平成 7年 4月 水道料金改定
平成 8年 3月 飲料水兼用型耐震性貯水槽100m3設置(東陽中学校体育館前)
平成 9年 3月 西部配水池緊急遮断弁設置
平成 9年 4月 消費税率改正、地方消費税創設に伴う水道料金改定
平成 9年 5月 上水道施設管理システム始動(マッピング)
平成10年 3月 東部配水池緊急遮断弁設置
平成11年 3月 上万呂配水池緊急遮断弁設置  岩屋谷配水池(700m3)完成
平成11年10月 ハンディターミナル(水道検針システム)の導入
平成12年 3月 岩屋谷配水池緊急遮断弁設置
平成12年 8月 岩屋谷中継ポンプ所完成
平成13年 4月 第ニ新万配水池(400m3)、第二新万中継ポンプ所使用中止
平成15年 4月 三栖配水池(150m3・100m3)使用中止
平成15年11月 上秋津配水池(85m3)、佐向谷加圧設備使用中止
平成16年 4月 平日夜間及び休祭日の突発修繕業務を民間業者発注
量水器取替業務を民間業者発注
平成17年 5月 田辺市、龍神村、大塔村、中辺路町、本宮町が合併 新「田辺市」発足
秋津川、日向、稲成地区簡易水道を上水道に統合
平成19年 3月 事業変更認可(計画給水人口67,600人、一日最大給水量37,600m3)
大坊団栗簡易水道完成
平成19年 4月 給配水管の維持管理・突発修繕業務を全て外部発注(直営現場作業の廃止)
平成20年12月 愛宕山配水池の供用廃止(白浜水系に変更)
平成21年 4月 白浜町水道用水供給事業の開始に伴い水道用水供給契約を締結
平成21年 7月 「田辺市水道ビジョン」策定
平成21年 8月 条例改正により水道事業管理者を置かないこととなる
平成22年 2月 小泉浄水場(管理棟・ポンプ棟)耐震改修工事完成
平成22年 3月 中央監視設備更新工事完成
平成22年 4月 長野、古屋谷、大坊団栗簡易水道を上水道に統合
平成23年 3月 小泉浄水場自家発電機施設更新工事完成
平成23年
4月〜5月
東日本大震災被災地への支援活動
応急給水作業(大船渡市、陸前高田市へ)
平成23年 7月 芳養配水池緊急遮断弁設置
平成23年 9月 台風12号による災害
平成24年 3月 水道料金のコンビニエンスストア収納の導入
平成24年 5月 集金業務委託を廃止
平成25年 7月 田川配水池緊急遮断弁設置
平成26年 4月 消費税率改正に伴う水道料金改定
平成28年 3月 栗栖川簡易水道(伏菟野地区)完成
平成30年 3月 西部配水池(送水側)緊急遮断弁設置
平成30年 4月

龍神温泉、上宮代、龍神中央、福井・下柳瀬、福井・甲斐ノ川、甲斐ノ川・小家、湯ノ又・上広井原、鮎川、おおとう、川合、栗栖川、近野、小松原、真砂、下湯川、本宮、三里、川湯及び四村西簡易水道を上水道に統合

平成31年 3月 中部配水池(送水側)緊急遮断弁設置
平成31年 4月

白浜町と新たな水道用水供給契約を締結

「田辺市新水道ビジョン」策定

令和元年10月 消費税率改正に伴う水道料金改定
令和 2年 3月

「田辺市水道事業基本計画」、「管路耐震化・更新計画」策定

「田辺市水道事業経営戦略」策定

令和 3年 7月 事業変更認可(計画給水人口68,150人、一日最大給水量33,450m3)
下小川水系を下平水系に統合

※ページ内の「m3」は正しくはm3(立法メートル)です。

このページに関するお問合せ先
田辺市 水道部 業務課 庶務係 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 TEL 0739-24-7932 FAX 0739-24-7910
最終更新日:20221223