埋立てごみ(紫色の指定ごみ袋)
破砕処理を行い、体積を小さくしてから埋立て処理を行っています。

| ビニールひも・釣り糸 (できるだけ短く切ってください) | |
| ビニール・ホース (できるだけ短く切ってください) | |
| せともの | 靴 |
| 傘 | ガラス (紙にくるんでから)・ガラスコップ |
| 蛍光灯・電球 (割らずに紙にくるんでください) | 使い捨てカイロ |
| ぬいぐるみ (スポンジ) | 植木鉢 (せともの) |
| 乾電池・水銀体温計・加熱式たばこ・リチウムイオン電池(バッテリー) ・別に透明のビニール袋に入れて出してください。 処理の仕方が違います。 ・埋立てごみ専用袋へ一緒に入れないでください。 |
|
| 食品用乾燥剤 | カーペット・じゅうたん |
| ゴム製品 | 使い捨てライター (中身を使い切ってから) |
| 革ベルト | 灰 |
| CD・DVD | パンティーストッキング |
| ボールペン | ヘルメット |
| かばん・バッグ(革・ビニール) | サングラス・眼鏡 |
家庭ごみ(一般家庭の日常生活から出るごみ)は「家庭用分別指定袋」で出してください。
「田辺市ごみ分別指定袋取扱店」シールの表示がある市内のスーパー等で取り扱っていますので購入してください。
↓詳細は下記をクリックしてください。↓
| 燃えるごみ | 資源ごみ | プラスチックごみ | 埋立てごみ |
「これは何ごみ?」と思ったら・・・・「ごみ分別辞書」をどうぞ。