第71回 文化財防火デー
目 的
1月26日は、法隆寺金堂壁画が焼損した日(昭和24年)に当たるので、この日を「文化財防火デー」と定め、この日を中心として文化財を火災、震災その他の災害から守るため、全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図るものである。
文化財建造物等での合同消防訓練の実施
1 熊野本宮大社
日 時:令和7年1月23日(木) 15時00分から16時00分
場 所:田辺市本宮町本宮1110番地 「熊野本宮大社」
内 容:熊野本宮大社宝物殿付近の山林から出火した想定で訓練を実施する。
ホース延長の様子
放水活動の様子
講評の様子
2 高山寺
日 時:令和7年1月27日(月)9時30分から11時00分
場 所:田辺市東陽1番1号 「闘鶏神社」
内 容:闘鶏神社西御殿の山林から出火した想定で訓練を実施する。
初期消火の様子
文化財搬出の様子
関係者からの情報収集の様子
消火活動の様子
講評の様子