ふるさと田辺応援寄附金サイト
田辺市は、黒潮洗う田辺湾、緑豊かな紀伊山地とその山々を源とする大小の河川など、様々な自然の中で育まれた歴史や文化など多くの地域資源を有しています。
私たちは、これらを大切にしたまちづくりを進めるとともに、貴重な財産として未来へ継承していきたいと考えています。こうした活動への温かいご支援をお待ちしております。
【個人版ふるさと納税】
田辺市への個人版ふるさと納税は、各種ポータルサイト(下記の申出フォーム)からお申込みをお願いします。書面でお申込みの場合は、寄附の申出方法等についてをご覧ください。
【企業版ふるさと納税】
市外の企業様より、企業版ふるさと納税の受付も行っております。詳しくは、企業版ふるさと納税についてをご覧ください。
※旧二川小学校跡地活用(うつほの杜学園)に係るご寄附も受付しております。(個人版・企業版)
★田辺市20周年記念返礼品★
田辺市20周年を記念した返礼品の提供を開始しています。詳しくは、田辺市20周年記念返礼品をご覧ください。
※ご注意ください!
「ふるさと田辺応援寄附金」は、田辺市を応援したいという皆様の善意を形にしていただくためのものであり、決して寄附を強要したり、見返りや恩典により寄附をお願いするものではありません。「ふるさと田辺応援寄附金」をかたった寄附の強要や詐欺行為には十分にご注意ください。ご不明な点等については、たなべ営業室までお気軽にお問い合わせください。
申出フォーム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ご注意ください◆ ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。ふるさと納税の画像や返礼品を不正にコピーした悪質なサイトが確認されています。怪しいと感じた場合は、お申込みされる前にご確認いただくなど、詐欺に十分ご注意ください。 |
寄附の申出方法等について
(1)インターネット上で申出する方法(上記の各ポータルサイトよりお申し込みください)
(2)書面により申出する方法(詳細ページへ)
寄附金の納入方法
「ふるさと田辺応援寄附金(ふるさと納税)」についての税制度
地方公共団体への寄附については、税制上の優遇措置があります。
ふるさと田辺応援寄附金返礼品提供事業者の募集(田辺市を全国にPR!)
田辺市では、ふるさと納税制度により、ふるさと田辺応援寄附金にご寄付をいただいた田辺市外にお住いの方に、田辺市の魅力や愛着を感じてもらえるような地域の特産品やサービスを、寄附の返礼品としてお贈りしています。
田辺市の魅力を発信するとともに地域産業の振興等につながるような、魅力ある商品やサービスを提供いただける事業者等を募集します。
いただいた寄附金の活用先
田辺市では、お寄せいただいた寄附金を有効に活用するため、以下のメニューを設定しています。皆様方には、その中から使い途をお選びいただき、その意志に沿って各事業に活用させていただきます。
また、いただいた寄附金の成果につきましては、この「ふるさと田辺応援寄附金サイト」内の活用実績等のページで適宜報告させていただきます。
世界文化遺産(熊野古道)、世界 農業遺産(梅システム)関連事業 |
環境保全事業 |
---|---|
![]() |
![]() |
ふるさとづくり事業 |
安心して心豊かに暮らせる まちづくり事業 |
![]() |
![]() |
南方熊楠翁・植芝 盛平翁顕彰事業 |
その他 (指定なし) |
![]() |
上記のいずれかの事業に 活用させていただきます。 |
具体的な活用予定事業
その他(リンク先)
(PDFファイル)、
(xlsファイル)、
(wordファイル)の表示や印刷には、対応ソフトウェアが必要になります。ご利用のパソコンに対応ソフトがインストールされていない場合は、ビューアーソフトをご利用ください。
ビューアーソフトについてはこちら