市長の活動記録【令和4年8月】
このぺージでは、市長の主な活動を報告します。 日々の業務や行動などの記録です。
(直近における市長の活動の様子は、【田辺市秘書課公式フェイスブック】をご覧ください。)
【大学生みらいサポート事業(和歌山大学での市長講義)】
令和4年8月5日 (金)[場所 和歌山大学]
田辺市との連携協定を結んでいる和歌山大学での講義に出席しました。「地域の課題と多様な関わりを考える」をテーマにした6月から8月までの全8回の講義で、8月5日の第8回の講義では、学生の皆さんが考えたプランのプレゼンテーションを市長が講評するとともに、市長を交えたトークセッションが行われ、田辺市が目指す新たなまちづくりを説明し、最後に学生の皆さんにメッセージを送りました。
【たなべ未来創造塾 市長講義】
令和4年8月18日(木)[場所 田辺市文化交流センターたなべる]
第7期を迎えた、たなべ未来創造塾で「田辺市の新たなまちづくりとビジネスチャンス」と題した講義を行い、田辺市の目指すまちづくりや田辺湾未来構想などについて塾生と意見交換を行いました。
田辺市では、平成28年度に地域課題の解決をビジネスの手法で考える人材の育成とビジネスモデルの創出を目指した「たなべ未来創造塾」を創設し、これまで6期70名の修了生を輩出、数多くの新たなビジネスが生まれてきました。各種カリキュラムを通して地域の特性や課題、ニーズ等を学び、来年2月の修了式ではその課題やニーズ等と自身の本業・強みを生かした新しいビジネスプランを発表します。単なる講義受講型のものとは一線を画しており、国や他団体から注目されております。
【「企業の森」調印式】
令和4年8月23日(火)[場所 和歌山県庁知事室]
物流・包装機器メーカーのワコン株式会社(紀の川市)様、和歌山県及び田辺市の3者における企業の森に関する『森林保全・管理に係る協定』の調印式に出席しました。
ワコン株式会社様は、県が進める「企業の森」事業を活用し、 田辺市において「ワコンの森」として、今後10年間にわたり植栽や下草刈り等の森林保全活動に取り組まれます。
今回、ワコン株式会社様の参画により、「企業の森」の参画団体数は県全体で89企業・団体、活動場所は 102カ所、田辺市内で53カ所となります。
【和歌山県市長会総会・知事要望】
令和4年8月24日(水)[場所 和歌山県自治会館・和歌山県庁知事室]
和歌山県下9市で構成する「和歌山県市長会」の総会に出席しました。総会では、令和3年度事業報告及び決算審査、近畿市長会への政策要望内容審議など多岐にわたり議案について審議するとともに、議会終了後には和歌山県知事に和歌山県市長会として政策要望活動を行いました。
【近畿国道協議会 総決起大会・意見交換会】
令和4年8月31日(水)[場所 衆議院議員会館]
令和4年度近畿国道協議会の総会及び総決起大会に出席しました。
私たちの生活や経済活動、そして防災面において重要な役割を担う国道・高速道路はまだまだ整備改良が求められており、近畿管内の首長が一堂に会し、衆参国会議員や関係部局職員の皆さんと更なる整備促進の必要性を確認しました。和歌山県国道連絡会の会長を務める市長は、総会において監査報告を行うとともに、総決起集会においては代表意見発表を行いました。
市長の活動に係る最新情報は、こちらをご覧ください。
田辺市秘書課公式フェイスブックページ
(新しいウィンドウで開きます。)