令和元年度田辺市職員採用試験 実施要綱
田辺市では次のとおり職員採用試験を実施します。
受験を希望される方は実施要綱をご確認のうえ、
受付期間内に必要書類を総務課人事係まで提出してください。
※申込みは締切りました。
試験区分・採用予定人員・職務内容
試験区分 | 採用予定人員 |
主な職務内容 |
(1)一般事務職1種 |
13人程度 |
市長部局又は教育委員会等の事務 |
(2)一般事務職2種 | 4人程度 |
市長部局又は教育委員会等の事務 |
(3)一般事務職3種(障害者対象) |
1人程度 |
市長部局又は教育委員会等の事務 |
(4)保育士 | 3人程度 | 児童の保護育成に関する業務 |
(5)社会福祉士 | 1人程度 | 保健、福祉に関する相談、指導業務 |
(6)保健師 | 2人程度 | 保健衛生、福祉等に関する業務 |
(7)消防職 | 3人程度 | 火災、救急救助、防災等に関する業務 |
採用時期
令和2年4月1日
受験資格
試験区分ごとに下記要件を満たす人
(1)一般事務職1種 (大学卒業程度) 昭和59年4月2日から平成10年4月1日までの間に生まれた人 ただし、飛び級入学等により大学を卒業した人又は令和2年3月末日までに卒業見込みの人は、 平成10年4月2日以降に生まれた人でも受験することができます。 |
(2)一般事務職2種 (高等学校卒業程度) 令和2年3月末日現在で大学における在籍期間が通算して3年を超える人 ※在籍期間とは、休学等の状態にかかわらず、入学した日以降の大学に籍が置かれている期間をいいます。 |
(3)一般事務職3種(障害者対象・高等学校卒業程度) 【要件1】 a.昭和59年4月2日から平成14年4月1日までの間に生まれた人 b.活字印刷文(文字の大きさは11ポイント程度)による出題(点字による出題も可)及び 個別面接試験に対応できる人(介助等のための付添人が同伴することはできますが、 解答時間中は別室でお待ちいただきます) ㋐身体障害者手帳の交付を受けている人 ㋑身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において 同条の申請に用いられる様式により作成した、障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等 に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書を提出できる人 ㋒都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳の交付を受けている人 ㋓児童相談所、知的障害者厚生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは地域障 害者職業センターによる知的障害者であることの判定書等を提出できる人 ㋔精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
※上記㋐~㋔の手帳等は受験申込日、受験日当日及び採用日において有効であることが必要です。 (該当しない場合は受験できないほか、最終合格後であっても採用されません。) ※上記㋑の診断書・意見書については、診断日から6ヶ月間を有効とします。 ※上記㋓の判定書等については、判定日から1年間を有効とします。 ※上記手帳や書類等には有効期限や再判定期日等の記載がある場合があります。 有効期限にご注意ください。再発行や更新手続きに時間を要する場合がありますので、 必ず確認してください。申込日に有効であっても、受験日までに有効期限が到来することや 採用日までに有効期限が到来することも想定されますので、期限に余裕をもって再度取得 手続き等を行ってください。 ※点字による出題を希望する人は申込書にその旨を記載してください。 |
(4)保育士 |
(5)社会福祉士 |
(6)保健師 |
(7)消防職 |
※「短期大学」又は「大学」とは、学校教育法に基づく短期大学又は大学をいいます。
※一般事務職1~3種の大学卒業程度、高等学校卒業程度とは、試験問題の程度を示すものであって、
学歴により受験を制限するものではありません。例えば、昭和59年4月2日から平成2年4月1日までの間に生まれた人で、最終学歴が高等学校卒業または中学校卒業である場合でも一般事務職1種を受験することができます。
※上記に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。
・日本国籍を有しない人(保育士、保健師を除く。)
・成年被後見人又は被保佐人
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・田辺市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
第一次試験の日時及び場所
●一般事務職1種・一般事務職2種・保育士・社会福祉士・保健師・消防職
日時 令和元年9月22日(日) 午前9時30分から
場所 紀南文化会館・田辺市役所(和歌山県田辺市新屋敷町1番地)
●一般事務職3種(障害者対象)
日時 令和元年10月20日(日) 午前9時00分から
場所 田辺市役所(和歌山県田辺市新屋敷町1番地)
採用試験実施要綱・申込書の配布場所
実施要綱・申込書は次の各所でお渡ししています。
田辺市役所本庁舎受付及び総務部総務課、保健福祉部福祉課(市民総合センター内)、各行政局総務課、
田辺消防署、同 扇ヶ浜分署、同 龍神分署、同 中辺路分署、同 大塔分署、同 本宮分署、同 上富田分署
※郵送で請求する場合
実施要綱・申込書を郵送で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書請求」と朱書きし、
92円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒(長形3号、縦23.5cm×横12cm程度の大きさ)を必ず同封して、
田辺市役所総務部総務課人事係あてに請求してください。
採用試験実施要綱・申込書のダウンロード
ダウンロードした申込書を利用して受験申込をする場合は、下記にご注意ください。
1.はじめに「田辺市職員採用試験実施要綱」をお読みください。
2.「田辺市職員採用試験申込書」は、A4版の白紙(感熱紙や裏紙は使用しないでください。)に印刷し、
必要事項を記入してください。
3.申込みの際には、受験票返信用封筒(長形3号)が必要となりますので、各自ご用意ください。
封筒の表面には、受験票送付先の郵便番号、住所及び氏名を記入し、82円切手を貼ってください。
【要綱・申込書】
●一般事務職1種・一般事務職2種・保育士・社会福祉士・保健師・消防職
・令和元年度田辺市職員採用試験実施要綱(401KB)
※申込みは締切りました
・令和元年度田辺市職員採用試験申込書(76KB)
※申込みは締切りました
●一般事務職3種(障害者対象)
・令和元年度田辺市職員採用試験実施要綱 (一般事務職3種)(367KB)
※申込みは締切りました
・令和元年度田辺市職員採用試験申込書(一般事務職3種) (81KB)
※申込みは締切りました
申込受付期間
直接持参の場合
受付期間 令和元年8月1日(木)から令和元年8月15日(木)まで(土・日・祝日を除く。)
受付時間 午前8時30分から午後5時15分
郵送による場合
令和元年8月15日(木)までの消印のあるものに限り受け付けします。
詳しくは、実施要綱をご覧ください。
申込受付場所及び問い合わせ先
〒646-8545
和歌山県田辺市新屋敷町1番地
田辺市役所総務部総務課人事係
電話番号:0739-26-9916(直通)