令和5年度田辺市職員採用試験(令和6年4月1日採用)の実施について
田辺市職員採用試験を下記の通り実施します。
受験を希望される方は実施要綱をご確認のうえ、受付期間内に申し込んでください。
試験区分・採用予定人員・職務内容
試験区分 | 採用予定人数 | 主な職務内容 |
(1)一般事務職1種 | 15人程度 | 市長部局又は教育委員会等の事務 |
(2)一般事務職2種 | 7人程度 | 市長部局又は教育委員会等の事務 |
(3)土木技術職 | 1人程度 | 土木事業等に関する設計・施工監理等の業務 |
(4)保健師 | 1人程度 | 保健衛生、福祉等に関する業務 |
(5)保育士 | 1人程度 | 児童の保護育成に関する業務 |
(6)消防職 | 3人程度 | 火災、救急救助、防災等に関する業務 |
採用時期
令和6年4月1日
申込受付
申込方法
インターネットによる申し込み
※やむを得ない事情で電子申請ができない場合は、問い合わせ先まで連絡してください。
申込先
【URL】https://secure.bsmrt.biz/tanabecity/u/job.php?job_pages_code=1
【二次元コード】
受付期間
令和5年8月1日(火)午前8時30分から8月21日(月)午後5時15分まで
※期間内に正常に本登録が完了されたものを有効とします。
事前準備
■パソコンまたはスマートフォン(スマートフォン以外の携帯電話には対応していません。)
・推奨環境は「Google Chrome 最新版」で、「JavaScript」の使用設定が必要です。
・PDFファイルを閲覧できる「Adobe Acrobat Reader」等のソフトが必要です。
■メールアドレス
ドメイン指定などの受信制限をしている場合は、「@city.tanabe.lg.jp」および「@bsmrt.biz」からの電子メールを受信できるように設定してください。
■顔写真データ
・申込前6カ月以内に撮影し、上半身かつ正面脱帽で本人と確認できるものが必要です。
・登録可能なデータ形式は、画像(GIF/JPG/JPGE/TIFF)、データサイズは3MBまでです。
申込手順
(1)申込専用サイトのURLまたは二次元コードから接続してください。
(2)試験区分を選択し、試験詳細からエントリーをクリックしてください。
(3)個人情報の取扱いについて同意した上で、氏名・メールアドレス・パスワードを入力して「仮登録」してください。
(4)仮登録完了メールを受信すると、マイページへの「ログインID」が付与されますので必ず確認してください。メールに記載されたURLへ接続し、「ログインID」および「パスワード」を入力して申込専用サイトのマイページへログインしてください。※ログインIDおよびパスワードは必ず控えておいてください。
(5)「エントリー」から採用試験の応募者情報を入力して「本登録」してください。
(6)本登録完了メールを受信し、申込完了となります。
※上記(1)~(6)の全てが正常に完了した人は申込完了となります。
申込受付期間中に申込みが完了しなかった場合は受験できませんのでご注意ください。
※本登録後に24時間を経過しても完了メールが届かない場合は、総務課にお問い合わせください。
※申込みに係る通信料は、各個人の負担となります。
より詳細な手順はこちら(申込方法について【電子申請手順】(661KB))をご確認ください。
受験資格
通勤(家族等による送迎含む)ができ、週38時間45分の勤務が可能な人であって、試験区分ごとに下記要件を満たす人
(1)一般事務職1種 (大学卒業程度) 昭和63年4月2日から平成14年4月1日までの間に生まれた人 ただし、飛び級入学等により大学を卒業した人又は令和6年3月末日までに卒業見込みの人は、平成14年4月2日以降に生まれた人でも受験することができます。 |
(2)一般事務職2種 (高等学校卒業程度) ※在籍期間とは、休学等の状態にかかわらず、入学した日以降の大学に籍が置かれている期間をいいます。 |
(3)土木技術職 昭和63年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた人で、土木設計技術を習得するための専門課程を卒業した人又は令和6年3月末日までに卒業見込みの人 |
(4)保健師 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、保健師免許を有する人又は令和6年3月末日までに行われる国家試験により保健師免許を取得見込みの人 |
(5)保育士 昭和59年4月2日以降に生まれた人で、保育士資格を有する人又は令和6年3月末日までに保育士資格を取得見込みの人 |
(6)消防職 昭和63年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた人 |
※「短期大学」、「大学」、「大学院」とは、学校教育法に基づく短期大学、大学又は大学院をいいます。
※一般事務職1~2種の大学卒業程度、高等学校卒業程度とは、試験問題の程度を示すものであって、学歴により受験を制限するものではありません。例えば、最終学歴が大学卒業ではない場合でも受験資格の生年月日に該当すれば、一般事務職1種を受験することができます。
※令和5年10月1日採用の田辺市職員採用試験を受験中の人も、受験資格を満たす場合は、申込むことができます。
※上記に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。
・日本国籍を有しない人(保健師、保育士を除く。)
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・田辺市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
第一次試験の日時及び場所
日時 令和5年9月17日(日) 午前9時30分から
場所 紀南文化会館・田辺市役所(和歌山県田辺市新屋敷町1番地)
実施要綱等のダウンロード
・【様式】経歴書(学歴、職歴、保有資格・免許)(14KB) ※応募者情報に入力しきれない場合のみ必要です
問い合わせ先
〒646-8545
和歌山県田辺市新屋敷町1番地
田辺市役所総務部総務課人事係
電話番号:0739-26-9916(直通)