田辺市立地適正化計画
立地適正化計画とは
これまでのまちづくりは、都市計画法に基づく都市計画により、道路や公園などの都市施設を行政自らが計画・整備するとともに、土地利用の規制によって、無秩序な開発を抑制し、機能的な都市活動の実現を図るものが中心でした。
一方で、近年では、全国的に人口減少・高齢化が進行し、市街地は拡大を続け、人口密度が低下し、地域の活力や福祉・医療・教育・商業等の生活サービス機能の維持にとって大きな課題となっており、これを受けて、平成26年の法改正によって、居住や都市機能を集約したコンパクトなまちづくりを目指す「立地適正化計画制度」が創設されたところです。
本市においても、都市計画によるまちづくりを引き続き推進しながら、社会経済情勢や人口動態の変化に対応し、拡散した居住・都市機能の集約と連携による持続可能で効率的なまちづくりを進めるため、「田辺市立地適正化計画」を策定してまいります。
国土交通省ホームページ
[このリンクは別ウィンドウで開きます]
国土交通省 立地適正化計画パンフレット
[このリンクは別ウィンドウで開きます]
田辺市立地適正化計画策定委員会 一般公募委員の募集
田辺市立地適正化計画は、社会経済情勢や人口動態の変化に対応し、拡散した居住・都市機能の集約と連携による持続可能で効率的なまちづくりを進めていくための具体的な指針です。
この計画の策定にあっては、広く有識者や関係団体、市民の皆さま等のご意見を反映させるため、田辺市立地適正化計画策定委員会を設置することとしており、以下のとおり一般公募委員を募集します。
募集人数
2人程度
※応募が募集人数を超える場合、田辺市都市計画審議会に属していない方から優先的に選考する場合があります。
任期
委嘱の日から市長の諮問事項に係る調査審議が終了する日まで。
募集(受付)期間
令和7年11月4日(火)~11月28日(金)
応募資格
次を全て満たす方を対象とします。
- まちづくりに興味や関心のある方
- 田辺市に住所を有し、令和7年4月1日現在で満18歳以上の方
- 委員会(平日の日中に開催予定)に継続して参加できる方
- 国又は地方公共団体の議員及び職員でない方
応募方法
田辺市立地適正化計画策定委員会一般公募委員応募用紙に氏名、生年月日、住所、職業等のほか、応募する理由・動機、田辺市のまちづくりに関するご自身の考えなどを各項目400字程度にまとめて記載し、田辺市都市計画課へ郵送又は直接持参若しくは以下の申込フォームを通じて送信して下さい。なお、申込フォームへ直接必要事項を入力してお申込みいただくこともできます。
申込フォーム
[このリンクは別ウィンドウで開きます]
※応募用紙は市役所都市計画課又は各行政局産業建設課でお受け取りいただくか、以下よりダウンロードしてください。
応募用紙 [Excel
(19KB)] / [PDF
(251KB)]
選考
応募内容について、公正かつ適正な選考を行うため、選考委員会を設置して選考(審査)を行います。
選考結果については、応募者全員に文書で通知します。
募集チラシ・ポスター

田辺市立地適正化計画策定業務(R7~R9)の委託事業者選定
令和7年度から令和9年度にかけて実施する田辺市立地適正化計画策定業務の委託事業者を公募型プロポーザル方式により選定しました。