令和6年度二十歳を祝う式典について
令和6年度の「二十歳を祝う式典」は、令和7年1月12日(日)に予定どおり開催しました。
今年度の参加者は以下のとおりです。
令和6年度「二十歳を祝う式典」参加者数 488名〈554名〉
〈 〉は住民基本台帳による対象者数 ※令和6年度10月1日現在
式典当日の動画配信
式典当日の様子や応援メッセージビデオを期間限定で配信します。ぜひご覧ください。
配信予定 1月21日(火)~31日(金) 動画はこちらから。
主 催
田辺市・田辺市教育委員会
対象者
平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方のうち、次の(1)、(2)のいずれかに該当する方
(1)令和6年10月1日時点で田辺市住民基本台帳に登録のある方
(2)平成31年度(令和2年3月)に田辺市内の中学校を卒業した方
日 程
令和7年1月12日(日)
時 間
10時30分~ 入場受付
11時00分~ 開会
場 所
紀南文化会館 大ホール
内 容
次第
国歌斉唱 式辞 田辺市長 祝辞 田辺市議会議長 意見発表 二十歳代表 挨拶 田辺市教育委員会教育長 乾杯 応援メッセージビデオ 記念写真撮影 |
※式典時間は、全体で約60分を予定しております。
注意事項
・式典中は、私語を慎み、携帯電話の電源を切って、祝賀の式典にふさわしい行動をお願いします。
・飲酒しての来場は慎んでください。入場をお断りする場合もあります。
・車で来られる方は、必ず駐車場に駐車してください。(市役所旧本庁舎裏、扇ヶ浜海岸駐車場は、最初の1時間は無料)
よくあるお問合せ
Q.参加にあたって何か準備物が必要ですか?
A.田辺市内に住民登録されている対象者には案内文をお送りします(10月末発送)。案内文に同封されている「出席票」へ必要事項を記入の上、当日お持ちください。
Q.以前、田辺市に住んでいて、現在は田辺市外に住んでいるのですが、田辺市の式典に参加できますか?
A.参加できます。田辺市内に住民登録されている対象者には案内文をお送りします(10月末発送)が、住民登録されていない方で案内文をご希望の方はお問い合わせください。
Q.式典参加対象者以外の人は入場できますか?
A.入場できません。ただし、介添えの方は入場することができます。
Q.式典へは出席できませんが、記念品をいただくことは可能ですか?
A.田辺市では、令和2年度から記念品の代わりに応援品をお贈りしております。
10月末に応援品一覧を掲載した冊子を発送予定ですので、届かない場合はお問い合わせください。
昨年度(令和5年度)の参加者数
511名 <585名>
< >は住民基本台帳による対象者数 ※令和5年10月1日現在
二十歳の意見発表者募集について
令和6年度二十歳を祝う式典における二十歳の意見発表者を募集します。
詳細はこちらをご覧ください。