南紀短歌大会・短歌教室について
第41回 南紀短歌大会の結果について
1月13日(月)、紀南文化会館にて「第41回 南紀短歌大会」を開催いたしました。
出詠数は97首(97名)で、大会当日には46名が参加され、入選者の表彰及び歌会が行われました。
入選結果は、下記のリンクからご覧いただけます。
第41回 南紀短歌大会について【終了しました】
本大会は、田辺市及び近隣市町村在住の短歌愛好家の皆さんが結社を越えて行う大会です。
皆さま、奮ってご応募ください。
1.主催
南紀短歌連盟 ・ 田辺市中央公民館
2.開催内容
(1)日時 令和7年1月13日(月・祝) 12時30分から
(2)会場 紀南文化会館 小ホール
(3)歌会 歌会指導者 小島 ゆかり・林 和清・井谷 まさみち(敬称略)
(4)表彰式 優秀作品の表彰(知事賞、市長賞、教委賞、文化協会長賞、選者特選・入選、南紀短歌連盟賞)
(5)参加費 大会参加料として500円(当日受付にて)
3.作品受付
令和6年10月7日(月)~10月31日(木) ※当日消印有効
4.選者
小島 ゆかり・林 和清・井谷 まさみち(敬称略)
5.出詠方法
(1)出詠作品 1首のみ 未発表作品に限ります。(自由題)
(2)整理料 1,000円
◎出詠の際に事務局へお納めください。
◎郵送の場合は、必ず郵便小為替を同封し、現金の送付はお控えください。
※事務局窓口での現金納入は可能です。
(3)用紙 所定の出詠用紙又は原稿用紙(A4サイズ)で出詠してください。
応募用紙は、田辺市中央公民館(田辺市役所5階 生涯学習課)、生涯学習センター(田辺市民総合センター3階)、各公民館にてお渡しします。また、下記のリンクからもダウンロードできます。
※原稿用紙を使用する場合は、右側に詠草、左側に氏名等を記入してください。
(4)記載事項 出詠の際は、必ず住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記載してください。
(5)注意事項
◎楷書で記入してください。
◎常用漢字での記入をお願いします。
◎かなづかい(新・旧)を明示してください。
6.出詠・問合せ先
〒646-8545
南紀短歌連盟事務局
和歌山県田辺市東山一丁目5番1号(田辺市役所5階)
田辺市教育委員会 生涯学習課内
電話:0739-26-4925(生涯学習センター)
7.その他
大会要項並びに出詠用紙は以下のファイルをダウンロードしてください。
短歌教室の参加者を募集します【終了しました】
令和7年1月13日(月・祝)開催の第41回南紀短歌大会に先立ち、より多くの方に親しみを持ってもらえるよう、短歌を始めてみたい方、愛好者の方を対象に短歌教室を開催します。
日付
9月29日(日)
時間
13時30分~15時30分
場所
市民総合センター2階 会議室1
講師
石井 和子さん(南紀短歌連盟会長)
定員
10名程度(先着)
持物
筆記用具
申込方法
9月9日(月)~24日(火)に、下記へ電話又は申込みフォームからお申し込みください。
電話
0739-26-4925(生涯学習課 公民館係 生涯学習センター)