田辺市HOME > 人権推進課 > 人権コラム「やさしさひろがる 人権の”わ”」

人権コラム「やさしさひろがる 人権の”わ”」

 田辺市では、令和3年4月1日「田辺市人権尊重のまちづくり条例」を施行しました。この条例は、市民の皆さんと行政が一体となり、「一人ひとりが大切にされ、幸せを実感できるまち」を目指すことを目的にしています。

 身近な人権について、皆さんにお伝えするため、令和3年6月から広報たなべにて不定期で人権コラムを掲載しております。

 

令和5年5月号 〜子どものしあわせを願って〜(第7回)

 1989年に国連で採択された「子どもの権利条約」には、生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利といった、子どもの基本的人権を保障するための大切な権利が示されています。

しかし、近年インターネット等の急速な普及や、子どもを取り巻く環境の変化から、いじめや体罰、不登校、児童虐待など、子どもの人権が十分に守られていない状況があり、深刻な社会問題となっています。中でも、児童虐待は身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクト(養育放棄)と大きく4種類に分かれており、県内でも相談件数が増加しています。例えば、子どもを無視したり、自尊心を傷つける言葉を繰り返すなど、行き過ぎたしつけは心理的虐待となります。

 しつけや指導はとても大切なことですが、子ども一人ひとりにそれぞれ人格があり、個性を持った存在であるということを忘れてはなりません。子どもは社会の宝であり、未来を担うかけがえのない存在です。子ども一人ひとりが、個性や能力に応じてその人らしく健やかに育っていけるよう、社会全体で守っていきたいものです。

 

令和5年8月号 ~外国人にも優しいまち~(第8回)

 徐々に外国人観光客が増えてきていました。令和6年には「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録20周年の節目を迎え、田辺市を訪れる外国人観光客がさらに増えることが予想されます。

 私たちも外国の方と接する機会が多くなると思います。もしかしたらバス停で困っている外国の方に会うことがあるかもしれません。皆さんは困っている外国の方を見かけた時、何かしなければという思いはあってもなかなか行動に移せなかった経験はありませんか。「外国語がうまく話せない」「声をかけるのが恥ずかしい」など理由は様々だと思いますが、「誰かが助けてくれるかな」という思いで、傍観者になってしまったことはないでしょうか。

 日本で暮らす(訪れる)外国の方が増える中、言葉や習慣の違いやコミュニケーション不足から、外国の方が地域社会で孤立したり、人権侵害を受けるといった事例が少なくありません。

 誰もが暮らしやすいまちの実現のためには、お互いの文化や習慣の違いを正しく理解し、コミュニケーションを深めるとともに、それぞれの多様性を受け入れ、お互いを尊重し合うことが大切です。

 

令和5年11月号 ~心のバリアフリー~(第9回)

 バリアフリーとは、障がいのある人や高齢の人など、様々な人が生活の中で「不便だな」「難しいな」と感じることをなくし、暮らしやすくすることです。例えば、車椅子を利用している人が、部屋の中に入りたいときに、入口が狭いと入ることができません。しかし、入口が広ければスムーズに入ることができます。 

 障がいのある人などが安心して日常生活を過ごすためには、このような施設整備などの「物理的なバリア」を取り払うことが大切です。また、一人ひとりが、障がいのある人などに対する偏見をなくし、困っている人を見かけたら声をかけるなど、配慮をすることが「心のバリアフリー」につながります。

 障害者基本法では、「国際障害者デー」の12月3日から、「障害者の日」の9日までの1週間を「障害者週間」と定めています。 この機会に、一人ひとりが心のバリアフリーを実践することで、障がいのある人もない人も、全ての人が安全安心に暮らすことができる社会をつくっていきましょう。

 

令和6年2月号 ~世界人権宣言と平和~(第10回)

 「世界人権宣言」は、国連総会で採択されてから昨年12月に75周年を迎えました。この世界人権宣言とは、世界中の全ての人々が、幸せに生きるための権利を生まれた時から持ち、人として大切にされるべきだということを国際的にうたったものです。 

 人として幸せに生きるには、生命の安全が保障され、住む場所も、教育も、仕事も、結婚も、全てが自由に自分の意志で決めることができなければなりません。だからといって、みんながそれぞれ自分で決めたことを主張すると、相手を傷つけてしまうことがあります。自分にも権利があるように、相手にも権利があり、自分が人として大切にされる存在であるように、相手も大切にすべき存在です。 

 今、世界に目を向けると、紛争や自然災害、貧困など様々な理由で、幸せに生きるための権利、特に生命の危険にさらされている人たちがいます。私たちにできることは少ないかもしれませんが、世界人権宣言にあるように、幸せに生き、相手を大切にすることを広めていくことが、平和な世界の実現につながります。

 

 

一人ひとりが大切にされ、幸せを実感できるまち 田辺市をめざして

 

▼バックナンバーはこちら▼

第1回『人権とは』PDFファイル(141KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第2回『災害に備えて』PDFファイル(149KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第3回『お互いの違いを認めあう』PDFファイル(151KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第4回『無意識の偏見に気付こう』PDFファイル(145KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第5回『ハラスメントのない社会に』PDFファイル(308KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第6回『全国水平社宣言100年を迎えて』PDFファイル(175KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第7回『子どものしあわせを願って』PDFファイル(113KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第8回『外国人にも優しいまち』PDFファイル(114KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第9回『心のバリアフリー』PDFファイル(115KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

第10回『世界人権宣言と平和』PDFファイル(104KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問合せ先
田辺市 人権推進課 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
田辺市新屋敷町1番地 TEL 0739-26-9912 FAX 0739-22-5310
最終更新日:2024410

人権推進係

新型コロナウイルスに関する差別や偏見をなくしましょう
部落差別の解消の推進に関する法律」について
人権相談について
人権教育・啓発について
「田辺市人権尊重のまちづくり条例」について
田辺市人権施策基本方針改定版について
田辺市人権施策基本方針について
人権推進課内に設置している審議会等について
その他

南部センター

西部センター

芳養センター