生涯学習フェスティバル及び社会教育功労者表彰について
令和6年度田辺市生涯学習フェスティバルの開催について
田辺市学び月間(11月)を記念して、生涯学習に係る各種事業を実施することで市民に学習機会を提供し、また、市内において実施されるその他の生涯学習に係る事業を広く市民に知らせることにより、市民の学習意欲の増進を図り、もって市の生涯学習の一層の振興に資することを目的として生涯学習フェスティバルを開催します。
テーマ 学びからはじまる 人づくり・地域づくり
日 時 令和6年11月23日(土)・24日(日) 10時から16時(一部イベント除く)
会 場 田辺市民総合センター ほか
イベント内容はパンフレット(1556KB)をご覧ください。
※事前申込みが必要なイベントは11月6日(水)以降に各申込先に電話等で申込みをお願いします。
予約制のイベント一覧
日 程 | 内 容 |
23日(土) |
【親子で「オリジナルマグネットしおり」づくり体験】 時 間:(1)10時00分~ (2)10時40分~ (3)11時20分~ 会 場:市民総合センター 1階 乳幼児相談室 対象者:幼児~小学生と保護者 定 員:親子30組60名(各回10組) 問合せ:生涯学習課公民館係 ☎0739-26-4908 |
【世界の国々を見てみよう!~アゼルバイジャン、カナダの紙工作~】 時 間:(1)11時00分~ (2)14時00分~ 会 場:市民総合センター 2階 青少年ホール 対象者:小学生以上 定 員:各回10名 問合せ:田辺市国際交流センター ☎0739-33-9019 |
|
【カミンズタイム~おりがみのじかん~】 時 間:13時30分~15時00分 会 場:田辺市文化交流センター たなべる 対象者:小学校1年生~3年生 定 員:小学生10名とその保護者 問合せ:市立図書館 ☎0739-22-0697 |
|
24日(日) |
【薬剤師の仕事~調剤体験~とお薬相談】 時 間:(1)10時00分~ (2)11時00分~ (3)12時00分~ 会 場:市民総合センター 1階 保健指導室 対象者:小学生~中学生 定 員:各回8名 問合せ:健康増進課 ☎0739-26-4901 |
【親子でリトミック体験】 時 間:(1)10時00分~ (2)11時00分~ (3)12時00分~ 会 場:市民総合センター 1階 機能訓練室 対象者:未就学児とその保護者 定 員:各回10組(児童12名まで) 問合せ:生涯学習課 ☎0739-26-4908 |
|
【ホワイトボードミニノート制作~筆談にも繰り返し使えるミニノート~】 時 間:(1)10時00分~ (2)11時00分~ 会 場:市民総合センター 2階 会議室1 対象者:小学生以上(未就学児も保護者同伴で参加可) 定 員:各回10名 参加費:100円 問合せ:田辺市市民活動センター ☎0739-26-9833 |
|
【田辺市少年少女発明クラブ公開講座「スピーカーのしくみを作ってみよう!」】 時 間:10時00分~12時00分 会 場:市民総合センター 2階 交流ホール 対象者:小学校4年生~6年生 定 員:10名 問合せ:生涯学習課 ☎0739-26-4908 |
|
【救急救命講座「教えて!女性分団さん」】 時 間:13時30分~15時30分 会 場:市民総合センター 2階 交流ホール 定 員:25名 問合せ:男女共同参画推進室 ☎0739-26-4936 |
|
両日 |
【浄化槽管理者講習会】 日 時:11月23日(土)13時30分~14時00分 11月24日(日)11時00分~11時30分 会 場:市民総合センター 1階 診察室3 定 員:各回10名程度 問合せ:環境課 ☎0739-26-9927 |
【ボードゲームで学ぶカーボンニュートラル】 時 間:(1)10時30分~ (2)12時30分~ (3)14時30分~ 会 場:市民総合センター 4階 会議室 対象者:8歳以上(小さなお子様も保護者の方とチームを組んで参加可) 定 員:各回12名(組) 問合せ:環境課 ☎0739-26-9927 |
令和6年度社会教育功労者表彰について
日 程 |
令和6年11月11日(月) |
会 場 | 田辺市役所 |
内 容 |
下記の社会教育活動の各分野において、広く市民の模範となり、功績が顕著であった個人又は団体を表彰し、その功績を称えるために行います。 (1)社会体育・スポーツ活動 (2)芸術・文化活動 (3)青少年・女性・高齢者活動 (4)公民館活動 (5)社会人権教育推進活動 (6)その他社会教育活動
令和6年度田辺市社会教育功労者表彰 受賞者一覧(176KB)
|