田辺市少年少女発明クラブについて
田辺市少年少女発明クラブは、子供に科学やものづくりの楽しさを知ってもらうため、毎年度、市内の小学4年生から6年生を対象に30人のクラブ員を公募し、そのクラブ員に対して年間10回の講座を実施しています。この度、令和5年度クラブ員を募集しますので、参加をご希望の方は下記申込フォームからお申し込みください。
令和5年度クラブ員募集要項
- 対 象 市内の小学校に通う新4年生~新6年生の児童
- 定 員 30名 ※応募多数の場合は抽選。過去に受講されたことのない方(特に新6年生)を優先します。
- 開催日 全10回 5月から月1回2時間程度(9月は除く。)、主に日曜日の午前中に開催予定。
- 内 容 工作や実験、野外での自然観察など、様々な体験活動を行います。
- 会 場 市内の公民館、学校等の施設、近隣市町村の教育施設など
- 参加費 年間5千円(材料費、保険料等)
- 申込先 こちらの申込フォームからお申し込みください。
- 〆 切 令和5年3月17日(金)
- 問合せ 田辺市少年少女発明クラブ事務局(生涯学習課内) TEL:0739-26-4908
趣旨・目的
田辺市少年少女発明クラブは、子供に理科や科学に興味や関心を持ってもらい、様々な体験を通じて発明や実験をする楽しさと、発見や創作する喜びを知ってもらうことで、創造性豊かな人間形成を図ることを目的として、年間10回の教室(講座)を実施します。
主催
田辺市少年少女発明クラブ、公益社団法人発明協会、一般社団法人和歌山県発明協会
対象
前年度末に募集し決定した、市内に通う4年生~6年生のクラブ員(30名)。
実績報告(令和4年度)
回 | 内容 | 実施日 | 場所 | 講座の様子 |
---|---|---|---|---|
1 |
|
令和4年5月22日(日) |
ひがしコミュニティセンター |
|
2 | ロボットを作ろう!
|
令和4年7月2日(土) | 和歌山工業高等専門学校 | |
3 |
ペットボトルロケットを飛ばそう!
|
令和4年8月7日(日) |
鮎川小学校体育館 水辺の楽校 |
|
4 |
天神崎で自然観察!
|
令和4年9月10日(土) | 天神崎 | |
5 |
養殖体験!魚にふれてみよう‼
|
令和4年10月23日(日) | 近畿大学水産研究所 | |
6 |
光電池で動くおもちゃを作ろう!
|
令和4年11月27日(日) | 田辺市民総合センター | |
7 |
けんび鏡とプラネタリウム
|
令和5年1月6日(金) | 和歌山県教育センター学びの丘 | |
8 |
望遠鏡を作ろう!
|
令和5年1月22日(日) | 田辺市民総合センター | |
9 |
身近なもので科学を体験!
|
令和5年2月11日(土) | 和歌山県立田辺工業高等学校 | |
10 |
BokuMoku あかね材あんどんづくり
|
令和5年3月19日(日) | 田辺市民総合センター |
※各講座の終了後、実績報告を随時更新いたします。