田辺市HOME > 生涯学習課 > 生涯学習推進係[生涯学習課] > 令和2年度まちづくり市民カレッジ+(プラス)について

令和2年度まちづくり市民カレッジ+(プラス)について

 社会構造や環境(人口減少、過疎化、少子・高齢化、個人の価値観やライフスタイルの多様化、科学技術の高度化、情報化・国際化の進展、行政サービスに対するニーズ、家庭・地域のあり方)が急激に変化し、地域のコミュニティ力の低下が懸念されている中、田辺市社会教育委員会議では、地域の未来を読み解き、次代を担う後継者(人材)の発掘と育成を目標として、「まちづくり市民カレッジ+(プラス)」を開催します。
 本年度の講座につきましては、田辺市が取り組みを開始した「住民が主体となり様々な地域課題の解決に取り組む新しい仕組みについての研究」と連携して、地域自治組織の先進事例である「小規模多機能自治」をテーマとして、自分たちの地域は、自分たちの手で守り、創っていこうとする「自治の精神」を持ったひとづくりに取り組みます。

令和2年度の取組について

日程・講師・内容等

開催日 内容等 講師

第1回

令和2年7月21日(火)

令和2年7月22日(水)

  • 1日目「小規模多機能自治セミナー(基本編)」
  • 2日目「小規模多機能自治セミナー(データ作成編)」
川北 秀人さん(人と組織と地球のための国際研究所[IIHOE]代表)

第2回

令和2年9月8日(火)

オンライン開催

「まちづくりファシリテーター養成セミナー(基礎編)」

山口 覚さん(津屋崎ブランチLLP代表)
 

令和2年9月~

令和3年1月

演習(地域カルテの作成)、各地域での報告会等  
第3回 令和3年2月14日(日)

みんなで考えよう!私たちのまち”田辺”のこと~ずっと住みたいと思えるまちにしていくために~

 

第1部

  • 研究発表
    「地域カルテ作成の取り組みから見えてきたもの」
  • 講評

第2部

  • パネルディスカッション
    「これからの地域(経営)に求められる考え方、進め方」

第1部(発表者、講評)

  • 新庄地域の代表者
  • 上芳養地域の代表者
  • 本宮(四村川)地域の代表者
  • 川北 秀人さん(人と組織と地球のための国際研究所[IIHOE]代表)

第2部(パネリスト、コーディネーター)

  • 新庄地域の代表者
  • 上芳養地域の代表者
  • 本宮(四村川)地域の代表者
  • 川北 秀人さん(人と組織と地球のための国際研究所[IIHOE]代表)
  • 真砂市長
  • 西川一弘さん(和歌山大学准教授)

会場・定員

会場 所在地 定員 備考
第1回

1日目

田辺市教育研究所3階大会議室

田辺市中屋敷町24-45

(1)30名程度

(2)30名程度

(1)(2)は同じ内容
 

2日目

和歌山県立情報交流センターBig-U
(ネットワーク実習室、情報実習室1)

田辺市新庄町3353-9 30名程度  
第2回

和歌山県立情報交流センターBig-U
(研修室2、研修室4)

田辺市新庄町3353-9 60名 【オンライン開催】
第3回 和歌山県立情報交流センターBig-U
(多目的ホール)
田辺市新庄町3353-9 100名  

時間

時間 備考
第1回(1日目)

(1)午後1時30分~4時

(2)午後6時30分~9時

(1)(2)は同じ内容
第1回(2日目) 午前10時~午後1時  
第2回 午後1時30分~4時30分  
第3回 午後1時30分~午後4時30分(終了予定) 開場・受付は12時45分から

対象

 田辺市内に在住・在学・在勤の方で、まちづくりや地域づくりに関わっていきたい方

その他

第3回講座につきましては、新型コロナウイルス感染症防止を図るため次の対策を講じて開催します。ただし、国及び県の動向によっては開催を中止することもあります。

  • 参加者の把握と確認(事前申込制)
  • マスク着用
  • 検温の実施
  • 手指消毒液の設置
  • ソーシャルディスタンスの確保など

実施結果について

第1回講座

 令和2年7月21日(火)から22日(水)の二日間、社会構造や環境(人口減少、過疎化、少子・高齢化、個人の価値観やライフスタイルの多様化、科学技術の高度化、情報化・国際化の進展、行政サービスに対するニーズ、家庭・地域のあり方)が急速に変化し、地域のコミュニティ力の低下が懸念される中、住民が主体となって様々な地域課題の解決に取り組む人材の育成を目的として、地域自治組織の先進事例である「小規模多機能自治」の学習会(基本セミナー・データ作成セミナー)を開催しました。
 「実際の本市の数値を使っての講義はとてもわかりやすく、興味もわきました。不安感と期待感が高まりました。」、「データの見える化による、カンや経験だけではない地域で不足していることを把握することがまずは大切とわかった。」、「現状と未来を知ることで、いま何を(に)取り組むかを考え、行動に活かしたい。」、「地域への説明はデータで示すことが重要。」、「少子化や高齢化を数値で見ることで、何が問題なのかよりわかりやすくなった。地域の人と一緒に確認することが大事だと思った。」、「のんきでいる場合でないと訴える機会に利用したい。」、「行政全体として共有していただければと感じた。」など、受講者の皆様からの感想をいただきました。

20200721_1  20200721_2  20200722_1

第2回講座

 地域社会を取り巻く環境は大きく変化するとともに、課題も多様化・複雑化してきており、行政などの一つの主体だけでは対応が難しくなってきていることから、それぞれの地域のことは地域で暮らす自分たちで新たな解決策を考え、行動していくことが求められています。
 市民参画によるまちづくりや地域づくりを進める上では、新たな「担い手」、「支え手」を見出し、育成(養成)し、そして世代交代による人材の循環が必要です。
 そうしたことから、全国屈指の人口増加率を誇る福岡県福津市で移住や起業の支援、古民家再生などを手掛ける津屋崎ブランチ有限責任事業組合代表の山口覚氏に講師として、まちづくりを円滑に進めていく人(まちづくりファシリテーター)の養成セミナーを令和2年9月8日(火)にリモート(オンライン)によって開催しました。
 山口さんは、「何かを進めていこうとするときは話し合いが最も重要」、「話し合いの心得としては、否定をせず耳を澄まして相手の話を聞く、断定したり、自分だけが正しいと思わない、人は常に成長を続けるのだから心の変化を受容する」などお話しいただきました。
 受講した方々に山口さんの講義で心に残った言葉をお聞きしたところ、「話し合いは未来をつくる」、「まちづくりは対話から」、「一人のやりたいことをみんなで応援」、興味のない人より入口のない人に目を向けたい」、「討論ではなくて、対話が大事だということ」などの感想がありました。
 また、講座を受講しての感想をお聞きしたところ、「今回のセミナーは聴講するだけでなく、ワークショップを体験できてよかったです」、「話し合いの場へ住民を出席させるにはどうすれば良いか、を考えることが必要」、「オンラインでも講師の考え方や熱い思いを感じられたので、機会があれば実際に(生で)話を聞いてみたい」などの感想をいただきました。

1  2  3

第3回講座

 自分たちが住む地域の「今」と「未来」を考え、地域課題に対処する方法をみんなで考えることを趣旨として、各地域の研究発表及びパネルディスカッションを行いました。各地域の研究発表では、「地域カルテ作成の取り組みから見えてきたもの」と題し、第1回講座で学習した内容を受けて、公民館主事が研修の一環として作成した「地域カルテ(公民館区ごとに、地域ごとの人口推計や児童・生徒数、公共施設や地域資源の状況等の情報をとりまとめたもの)」を活用し、地域課題の掘り出しなどを行った地域の実践事例が紹介されました。パネルディスカッションでは、研究発表を行った各地域の代表者並びに田辺市長及び第1回講座講師の川北秀人氏を迎え、他地域の発表を見ての感想や、地域自治を進めていくとした場合の行政の役割など、パネリストにより活発な議論が行われました。

 受講した方々に感想をお聞きしたところ、「地域カルテを作成したことにより、地域の現状・課題が見えてきたことで、今後どうあるべきかを考えるきっかけになったと思います」「川北先生の読み深め、分析により、見やすく理解しやすくなり良かったです」「今後の課題が明確になりました。今後、全住民調査や行事の合理化、公民館が地域の経営も考えながら、地域の活性化にとりくむことができればと思いました」「他地域の事例を聞けたのでまねしてみたい」などの感想をいただきました。

1  2  3

これまでの取り組み

地域コーディネーター養成講座(平成20年度~平成22年度)
  • 平成20年度 『まちづくりの主役はあなたたちです』 -生涯学習によるまちづくりとは-
  • 平成21年度 『まちづくりの主役はあなたたちです』 -地域づくりは人づくり-
  • 平成22年度 『人が輝けば!地域も輝く!!』 -地域づくりに浪漫を求めて-
まちづくり市民カレッジ(平成23年度~平成25年度)
  • 平成23年度 『3.11 東日本大震災は田辺市のまちづくりに何を問うのか!』
  • 平成24年度 『今そこにある危機の共有と自治を育む市民力の形成』 -東日本大震災・台風12号からの田辺市のまちづくりを考える-
  • 平成25年度 『地域の未来を創造する市民力』 -学び、行動する市民へ-
縁パワーメント学(平成26年度~平成27年度)
  • 平成26年度 『地域の未来づくり』 -地域に生業(なりわい)を築く-
  • 平成27年度 『地域の未来のつくり方』 -協働による「ひと」づくりと「しくみ」づくり-
田辺の未来を考えるシンポジウム(平成29年度)
  • 「地域コミュニティを高め、地域課題を開設していくために」
  • 「自治を回復し、まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決するために」
平成30年度まちづくり市民カレッジ+(プラス)
令和元年度まちづくり市民カレッジ+(プラス)

学びの軌跡

~学びの軌跡~PDFファイル(549KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問合せ先
田辺市 教育委員会 生涯学習課 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-0028 和歌山県田辺市高雄一丁目23番1号 TEL 0739-26-4908 FAX 0739-25-6029
最終更新日:2022630