健康増進課
更新情報
- 2025-11-04
 - 田辺市内の献血日程
 - 2025-08-19
 - お知らせ(講演会等)
 - 2025-04-01
 - 田辺市健康づくり計画「元気たなべ」
 - 2024-07-22
 - ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種 任意接種費用の払い戻しについて
 
大人のための健康講座(40歳からの健康講座):令和7年8月30日(土)、9月28日(日)、11月30日(日)
 詳しくは、楽しく学ぶ!大人のための健康講座(40歳からの健康講座)参加者募集についてのページを
 ご覧ください。
あそびの教室:令和7年9月5日(金)、10月31日(金)、11月21日(金)、12月19日(金)
 詳しくは、「あそびの教室」のご案内♪のページをご覧ください。
みんなで砂浜を歩こう!~扇ヶ浜で心も体もリフレッシュ~:令和7年10月25日(土)
 詳しくは、みんなで砂浜を歩こう!~扇ヶ浜で心も体もリフレッシュ~の開催についてのページをご覧ください。
シン・健やかウォーキングスクール
令和7年11月26日(水)、12月4日(木)、12月17日(水)、令和8年1月21日(水)
 詳しくは、シン・健やかウォーキングスクール 参加者募集についてのページをご覧ください。
フレイル予防講演会:令和7年12月2日(火)
 詳しくは、フレイル予防講演会 参加者募集についてのページをご覧ください。
初心者のためのおせち料理講習会:令和7年12月7日(土)
 詳しくは、「初心者のためのおせち料理講習会」参加者募集についてのページをご覧ください。
「元気たなべ」計画を策定しました。
詳しくは、田辺市健康づくり計画「元気たなべ」のページをご覧ください。
令和7年度治療分は、令和8年3月31日までが申請期限です。ただし、治療が1月まである場合は4月末まで、2月まである場合は5月末まで、3月まである場合は6月末まで申請することができます。申請に必要な書類の中には、医療機関に記入していただく様式もありますので、期限に余裕をもって手続きしてください。
詳しくは、田辺市一般不妊治療費助成事業についてのページをご覧ください。
健康づくり計画について
健康について
検診について
予防接種について
- 風しんの追加的対策(抗体検査・第5期予防接種)について
 - 予防接種について
 - ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種のキャッチアップ接種について
 - 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
 - 帯状疱疹予防接種
 - インフルエンザ予防接種
 - 新型コロナウイルス感染症予防接種
 - 【紙版】新型コロナワクチン接種証明書について
 - 実施医療機関一覧(予防接種)
 - 予防接種広域化について
 - 予防接種健康被害救済制度について
 
各種問い合わせ先
- 田辺市医師会

 - わかやま医療情報ネット -和歌山県広域災害・救急医療情報システム- 
 医療機関をお探しの場合はこちらで検索ください - 和歌山県赤十字血液センター

 - 和歌山県赤十字血液センター 献血バスの日程

 - 医療相談窓口(和歌山県)
患者・家族からの医療機関等に関する苦情や相談について  - 財団法人日本中毒情報センター
 急性中毒に関することのお問い合わせ  - 受動喫煙対策(和歌山県)
 受動喫煙対策について 
親と子供の健康について
- 田辺市こども家庭センター
 - 妊娠した方へ
 - 妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業
 - 妊婦健康診査公費負担について
 - 産婦健康診査について
 - 妊婦歯科健康診査について
 - 赤ちゃんが生まれたら
 - 子供の健康
 - 子ども救急相談ダイヤル
 
田辺市保健衛生事故調査会
ひきこもり相談
各種助成事業について
- 田辺市一般不妊治療費の助成について
 - 低所得の妊婦に対する初回産科受診料助成制度
 - 未熟児養育医療給付制度
 - 田辺市多胎妊娠の妊婦健康診査助成事業について
 - 田辺市妊産婦交通費等助成事業について
 - おたふくかぜワクチン接種助成事業
 - 田辺市造血細胞移植後の定期外予防接種費用助成事業について
 - 小児・AYA世代がん患者等妊孕性温存後生殖補助医療費助成事業について
 - がん患者医療用補整具購入費助成事業について
 
その他
- 田辺市に転入された方へ
 - 犬を飼うにあたって
 - 診療所
 - 休日診療・救急相談
 - AED(自動体外式除細動器)について
 - 健康増進課関係施設一覧
 - 男性用トイレにおけるサニタリーボックスの設置について
 - 田辺市内の献血日程
 - 熱中症に気を付けましょう
 
申請書ダウンロード
健康増進課の業務内容
- (1)健康管理係
 - 成人保健、健康増進、感染症の予防、結核予防、ひきこもり相談に関すること。
 - (2)母子保健係
 - 母子保健、予防接種に関すること。
 - (3)庶務係
 - 診療所、狂犬病予防、献血の推進、食品衛生に関すること。