子育て応援おこめ券の配布について
子育て応援おこめ券を配布します
全国共通のおこめ券
対象のこども1人あたり4400円分 (1枚440円×10枚)
受け取り方法
- 申請は不要です。
- 基準日(令和7年7月22日現在)において、田辺市の住民基本台帳に登録されている世帯主に郵送します。
- ゆうパックのお受け取りの際には、印鑑または署名が必要です。
(注)不在の場合は不在連絡票を投函します。保管期限内に郵便局にてお受け取りいただくか、再配達の依頼によってお受け取りください。
郵便局の保管期限が過ぎた「おこめ券」の受け取り方法について
郵便局の保管期限が過ぎた「おこめ券」は子育て推進課に返送されます。配送等の関係で当課に返送が完了していない場合もありますので、事前に当課にお電話にてお問い合わせください。
返送された「おこめ券」の受け取り方法は以下をご確認ください。
受け取り期日
令和8年1月30日(金)まで
世帯主またはその世帯員の方が受領を希望する場合
- 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
- 受領場所:田辺市役所保健福祉部子育て推進課 2階5番窓口
- 受領時に必要なもの:来庁される方の本人確認書類
※免許証、マイナンバーカードなど公的機関が発行したもので、氏名、生年月日、住所が確認できるもの。顔写真があるものは1種類、顔写真がないものは2種類必要です。
世帯主またはその世帯員以外の代理人の方が受領を希望する場合
- 受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
- 受領場所:田辺市役所保健福祉部子育て推進課 2階5番窓口
- 受領時に必要なもの:
※同居している家族であっても、令和7年7月22日現在の住民基本台帳上で世帯が分かれている場合は、委任状が必要です。(世帯主の自署でない場合は押印必要)
・来庁される方の本人確認書類
※免許証、マイナンバーカードなど公的機関が発行したもので、氏名、生年月日、住所が確認できるもの。顔写真があるものは1種類、顔写真がないものは2種類必要です。
事業の概要
昨今の物価高騰、とりわけ食料品の高騰による影響が長期化し、特に子育て世帯の家計の負担軽減を図るため、18歳以下のこどもを養育している世帯を対象に、「おこめ券(4400円相当分)」を配布します。
配布対象者
令和7年7月22日現在、田辺市の住民基本台帳に登録されている18歳以下(平成19年4月2日~令和7年6月30日生まれ)のこどもを養育している世帯主。
配布時期
令和7年10月中に「ゆうパック」にて配布します。
配送状況に関しては、田辺市役所または郵便局にお問い合わせいただきましても、お答えすることはできません。
11月に入ってもお手元におこめ券が届かない場合は、子育て推進課 こども家庭係までお問い合わせください。
おこめ券について
・お釣りは出ませんので、ご使用の際はお気をつけください。
・「おこめ券」には、使用期限はありません。
・「おこめ券」の第三者への転売・譲渡はご遠慮ください。
・「おこめ券」は店舗によって使用条件が異なります。詳細については各店舗でご確認ください。
・「おこめ券」を使えるお店は、下記の「ごはん彩々おこめ券取扱店舗検索」よりご確認ください。「ごはん彩々おこめ券取扱店舗検索」に掲載されていない市内のお米店等でも利用可能な場合がありますので、店舗にご確認ください。
・「ごはん彩々おこめ券取扱店舗検索」に掲載希望の事業者様は、当課にご連絡ください。
検索はこちら「ごはん彩々 おこめ券取扱店舗検索」
ごはん彩々 おこめ券取扱店舗検索