田辺市HOME > 目的別目次 > 結婚・離婚

結婚・離婚

結婚に関すること        離婚に関すること

結婚に関すること   婚姻届についてはこちらから

婚姻に関する手続きチェックシートはこちらからダウンロードできますPDFファイル(1026KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

住所

対象となる方 手続き

窓口

住所が変わる方

□住所変更(転入・転出・転居)

市民課 

窓口係
℡0739-26-9925

同居しているが、住民票上別世帯になっていた方

□世帯合併又は世帯変更届

【姓が変わる方】
マイナンバーカード
をお持ちの方

□カードの氏名変更

【姓が変わる方】
旧姓で印鑑登録をされている方

※特別な手続はありません
自動的に印鑑登録が廃止になります

【姓が変わる方】
住民票やマイナンバーカードに

婚姻前の姓をのせたい方

□旧氏の登録
※旧氏登録された方は印鑑登録は廃止されません

お子様の戸籍についてのご相談

□入籍届、養子縁組など

保険年金

対象となる方 手続き

窓口

年金を受給中の方

 

※必要な場合はご案内します

 

保険課

庶務係

℡0739-26-9924

国民年金保険料全額免除・納付猶予の継続申請者の方

 

□配偶者状況変更届

 

国民健康保険新たに加入する方

 

□国民健康保険の加入
□資格確認書又は資格情報のお知らせ

の交付

 

→70 歳 から 74 歳までの方

 

 

□高齢受給者証の交付
(資格確認書を交付する方のみ)

 

 

国民健康保険既に加入している方で
姓が変わる方

□資格情報のお知らせ、資格確認書

の交付

70 歳 から 74 歳までの方

□保険証兼高齢受給者証の交付
(資格確認書を交付する方のみ)

各種証(病院での支払が一定金額までになる証明書)をお持ちの方

□各種認定証等の姓変更

国民健康保険脱退される方
(勤務先の健康保険に加入される方、配偶者の勤務先の健康保険

の扶養に入られる方)

□国民健康保険の脱退

こども

対象となる方 手続き

窓口

0歳~高校生年代のお子さん

がいる方
※公務員世帯の方は、勤務先へ

申請してください

□児童手当の受給者変更、配偶者追加

市民課

庶務年金係

℡0739-26-9925

ひとり親家庭等に該当する方

□児童扶養手当の資格喪失
※支給停止中の方も含む

□ひとり親家庭等医療費助成の資格喪失
□子ども医療費助成の申請

保険課

医療係

℡0739-26-9926

ひとり親家庭等に該当していた方
※就業支援や経済支援の給付金や貸付制度をご利用されている方

□自立支援教育訓練給付金

□高等職業訓練促進給付

□母子寡婦福祉資金貸付制度 など

子育て推進課
子ども家庭係
℡0739-26-4927

保育園に入園しているお子さんがいる方

□住所氏名変更

子育て推進課 

保育係
℡0739-26-4904

学童保育所に入所を希望する方

□学童保育所の入所相談

学童保育所に入所しているお子さんがいる方

□住所、氏名、世帯員、学童保育所の変更

障害福祉

対象となる方 手続き

窓口

重度障害者医療費受給資格

をお持ちの方

□重度障害者等の医療費助成の変更届

保険課

医療係

℡0739-26-9926

【姓が変わる方】
障害者手帳(身体・療育・精神)

をお持ちの方

【姓が変わる方】
障害者手帳(身体・療育・精神)

をお持ちの方

□各種手帳の氏名変更

障害福祉室
℡0739-26-4902

【姓・健康保険証等が変わる方】
自立支援医療受給者証(精神通院・

更生・育成)をお持ちの方

□受給者証の氏名変更

障害による手当等

(特別児童扶養/特別障害者/障害児福祉/経過的福祉/重度障害者等福祉年金/心身障害者扶養共済)

を受給・加入されている方

□氏名変更
□口座変更
□受給者を変更する手続等

障害福祉サービスを利用されている方(放課後等デイサービス・ヘルパー・

作業所等)

□氏名変更
※世帯員の増減がある場合は、負担額の見直しが必要となる場合があります

税・料金

対象となる方 手続き

窓口

水道の使用名義が変わる方

□使用名義変更
□口座振替の変更

水道部 業務課

料金係

℡0739-24-0011

税金の口座を変更する方

□口座振替の変更

収納課

市税検収係
保険検収係
℡0739-26-9922

介護

対象となる方 手続き

窓口

【姓が変わる方】
介護保険証をお持ちの方

□介護保険証等の氏名変更
(保険証等は後日郵送)

やすらぎ対策課

介護保険係

℡0739-26-4931

小・中学校

対象となる方 手続き

窓口

ひとり親家庭等に該当していた方

□就学援助の再申請

学校教育課

学事係

℡0739-26-9942

その他

対象となる方 手続き

窓口

市営住宅を退去する方
又は市営住宅に入居・同居を希望する方

□市営住宅退去の手続

建築課

市営住宅係

℡0739-26-9936

□市営住宅の入居、同居の相談

関連事項

 

離婚に関すること   離婚届についてはこちら

離婚に関する手続きチェックシートはこちらからダウンロードできますPDFファイル(1027KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

戸籍・住所

対象となる方 手続き

窓口

住所が変わる方

□住所変更(転入・転出・転居)

市民課 

窓口係
℡0739-26-9925

前配偶者と同居中で生計を別にされている方

□世帯分離届

【姓が変わる方】
マイナンバーカード
をお持ちの方

□カードの氏名変更

【姓が変わる方】
旧姓で印鑑登録をされている方

※特別な手続はありません
自動的に印鑑登録が廃止になります

【姓が変わる方】
住民票やマイナンバーカードに

離婚前の姓をのせたい方

□旧氏の登録
※旧氏登録された方は印鑑登録は

廃止されません

離婚後も婚姻中の姓を引き続き

使用したい場合

□離婚の際に称していた氏を称する届出
(戸籍法77条の2の届)

お子様の戸籍についてのご相談

□入籍届、養子離縁届等

保険年金

対象となる方 手続き

窓口

国民年金新たに加入される方

・国民年金の加入

(20 歳から60 歳未満)
※資格喪失日より14日以内

市民課

庶務年金係

℡0739-26-9925

年金を受給中の方

 

※必要な場合はご案内します

 

国民年金保険料全額免除・納付猶予の継続申請者の方

 

□配偶者状況変更届

 

国民健康保険新たに加入する方

 

□国民健康保険の加入
□資格情報のお知らせ、資格確認書

の交付

※資格喪失日より14日以内

 

保険課

庶務係
℡0739-26-9924

→70 歳 から 74 歳までの方

 

 

□高齢受給者証の交付
(資格確認書を交付する方のみ)

 

 

国民健康保険既に加入している方で
氏が変わる方

□資格情報のお知らせ、資格確認書

の交付

70 歳 から 74 歳までの方

□保険証兼高齢受給者証の交付
(資格確認書を交付する方のみ)

各種証(病院での支払が一定金額までになる証明書)をお持ちの方

□各種認定証等の姓変更

こども

対象となる方 手続き

窓口

0歳~高校生年代のお子さん

がいる方
※公務員世帯の方は、勤務先へ

申請してください

□児童手当の受給者変更、配偶者追加

市民課

庶務年金係

℡0739-26-9925

ひとり親家庭等に該当する方

□児童扶養手当の相談、申請
※支給停止中の方も含む

□ひとり親家庭等医療費助成の

相談・申請

保険課

医療係

℡0739-26-9926

障害福祉

対象となる方 手続き

窓口

重度障害者医療費受給資格

をお持ちの方

□重度障害者等医療費受給者証の変更

保険課

医療係

℡0739-26-9926

【姓が変わる方】
障害者手帳(身体・療育・精神)

をお持ちの方

□各種手帳の氏名変更

障害福祉室
℡0739-26-4902

【姓・健康保険証等が変わる方】
自立支援医療受給者証
(更生・育成・

精神通院)をお持ちの方

□受給者証の氏名変更

特別児童扶養手当を受給中の方

□氏名変更
□口座変更
□受給者を変更する手続等

その他障害による手当等

(特別障害者/障害児福祉/経過的福祉/重度障害者等福祉年金/心身障害者扶養共済)を受給・加入されている方

□氏名変更
□口座変更
□受給者を変更する手続等

障害福祉サービスを利用されている方(放課後等デイサービス・ヘルパー・

作業所等)

□氏名変更
※世帯員の増減がある場合は、負担額の見直しが必要となる場合があります

介護

対象となる方 手続き

窓口

【姓が変わる方】
介護保険証をお持ちの方

□介護保険証等の氏名変更
(保険証等は後日郵送)

やすらぎ対策課

介護保険係

℡0739-26-4931

税・料金

対象となる方 手続き

窓口

水道の使用名義が変わる方

□使用名義変更
□口座振替の変更

水道部 業務課

料金係

℡0739-24-0011

税金の口座を変更する方

□口座振替の変更

収納課

市税検収係
保険検収係
℡0739-26-9922

小中学校

対象となる方 手続き

窓口

ひとり親家庭等に該当していた方

□就学援助の再申請

学校教育課

学事係

℡0739-26-9942

その他

対象となる方 手続き

窓口

市営住宅を退去する方
又は市営住宅に入居・同居

を希望する方

□市営住宅退去の手続

建築課

市営住宅係

℡0739-26-9936

□市営住宅の入居、同居の相談

関連事項

最終更新日:202542