田辺市営墓地使用者募集について
【二次募集】令和6年度田辺市営墓地の使用者を下記の通り、募集します。申込資格・注意事項等をご確認の上、お申込みください。
募集区画
 芳養みどり墓地(西墓地) 30区画 
 芳養みどり墓地(東墓地) 15区画
 天神霊苑 3区画
 神子浜墓地 18区画
 本宮町大居墓地 2区画
※各墓地の住所、永代使用料等については、下記より「募集区画一覧」をダウンロードしてください。
 各墓地の見取図 ※色塗り箇所が募集区画となります。
 芳養みどり墓地(西墓地)pdf  (631KB)
(631KB)
 芳養みどり墓地(東墓地)pdf (301KB)
(301KB)
 神子浜墓地pdf  (2875KB)
(2875KB)
 天神霊苑pdf (273KB)
(273KB)
 本宮町大居墓地pdf  (3538KB)
(3538KB)
申込資格
 申込みできるのは、次の1,2の要件を満たす方となります。
1.田辺市に住民登録をしている方。
2.現在、市営墓地を持っていない方。又は、市営墓地をお持ちの方で区画の移動を希望されている方。ただし、区画の移動は1年以内とし、永代使用料については移動後の区画の永代使用料を全額納付いただきます。
申込みにあたっての注意事項
1) 申込みは1世帯につき1区画までです。
2) 複数の世帯の方が同じ遺骨を埋蔵する為に重複して申し込む事はできません。
3) 公募している墓地の土葬はできません。
4) 墓地の譲渡、貸付はできません。
5) 不正な申込みが明らかになった場合は全て無効といたします。
6)  天神霊苑市管理区画につきましては、天神霊苑管理委員会にて苑内清掃していただいていることから、管理委員会へ氏名・住所・連絡先をお伝えするとともに、管理費として年間2,000円が別途必要となります。
受付期間及び場所
[受付期間] 令和6年10月10日(木)~31日(木)※土・日・祝祭日を除きます。
[受付時間] 午前8時30分~午後5時15分
[受付場所] 田辺市役所本庁舎 3階環境課
申込方法
「田辺市墓地使用申込書」に必要事項を記入・押印の上、環境課までご提出ください(用紙は、環境課及び各行政局住民福祉課で配布しているほか、ホームページからも取得できます。希望区画は現地にてご確認ください。)。
なお、郵送の場合は、10月31日(木)必着で環境課へお願いします。
墓地使用許可予定者及び補欠者の決定
同一区画に申込者が1名の場合は、無抽選で決定します。同一区画に申込者が2名以上の場合は、公開抽選により決定し、抽選結果は当選者のみ通知いたします。また、1名の補欠者を決定しておきますので、当選者に辞退がある場合は、繰り上げて当選者といたします。
公開抽選会
[日 時] 11月11日(月)午後2時~
[抽選会場] 本庁舎 3階3-1会議室
墓地使用許可申請手続き
当選者には「田辺市墓地使用許可申請書」を送付しますので、申請書に必要事項を記入・押印の上、下記の書類を添えて、提出をお願いします。提出期限は11月27日(水)です。
提出のない場合は、当選を無効としますので、ご注意ください。
申請に必要な書類
1) 田辺市墓地使用許可申請書 1通
2) 住民票(申込み時点で世帯全員の氏名及び本籍が記載されているもの) 1通
 ※自宅等で遺骨を所持・保管されている方は、下記アイのいずれかの書類の提出もお願いします。
 ア 自宅で遺骨を持っている場合・・・火葬証明書
 (火葬証明書を紛失した場合は、自宅でお骨を持っていることを証明する地域の民生委員等の証明書)
 イ 寺院等のお墓に埋蔵もしくはお骨を預かってもらっている場合
 ・・・寺院等が発行する埋蔵証明書または納骨証明書
使用料の納入と使用許可証の交付
使用許可申請書受理後、使用料の納入通知書を送付しますので、使用料を納入してください。
納入確認後、使用許可書を交付します。納入期限は12月18日(水)です。
問い合わせ先
 〒646-8545 東山一丁目5番1号
 環境課 環境対策係 TEL:0739-26-9927(直通)
 (本宮町大居墓地に関すること)
 〒647-1792 本宮町本宮219
 本宮行政局 住民福祉課 保健福祉係 TEL:0735-42-0004(直通)