田辺市HOME > やすらぎ対策課 障害福祉室 > 田辺市手話奉仕員養成講座(基礎課程)について

田辺市手話奉仕員養成講座(基礎課程)について

令和6~7年度の募集は締め切りました。

2年制(入門+基礎課程)のため、次回は令和8年度に募集予定です。

目的

 聴覚障害、聴覚障害者問題等が理解でき、手話で日常会話が行える程度の手話語彙や手話表現技術の習得を目指します。 

対象者

 以下の条件を満たす方

 (1)令和6年度田辺市手話奉仕員養成講座(入門課程)を修了した方

 (2)主催者が適当と認めた方

講習内容

 (1)厚生労働省 手話奉仕員養成カリキュラムを基に実施します。

 (2)令和7年5月7日(水)~令和8年2月18日(水)までの22回、午後7時~午後8時半の日程で学習します。

 (3)全日程の80%以上を出席した方には修了証を授与します。

  日付 時間 内容
1

5月7日(水)

午後7時~8時半

開講式/第21講座 財布を落としてしまいました

5月21日(水)

午後7時~8時半

第22講座 おいしいお店に行きましょう

6月4日(水) 午後7時~8時半

第23講座 何か手伝いましょうか

6月18日(水) 午後7時~8時半 第24講座 自動販売機はどこですか?

7月2日(水) 午後7時~8時半 第25講座 いつがいいですか?

7月16日(水)

午後7時~8時半

第26講座 病院で ~指さしの使い方~

7月30日(水) 午後7時~8時半 講義 障害者福祉の基礎

8

8月6日(水) 午後7時~8時半 第27講座 国内や海外に旅行した経験を表現しましょう
9 8月20日(水) 午後7時~8時半 第28講座 ある行事に友人と参加した経験を表現しましょう
10

9月3日(水)

午後7時~8時半 第29講座 別の人たちの出来事や会話を表現しましょう

11

9月17日(水) 午後7時~8時半 第30講座 まとめ
12 10月1日(水)

午後7時~8時半

講義 聴覚障害者活動と福祉制度
13 10月15日(水)

午後7時~8時半

第31講座 会話の力を高めよう①
14

10月29日(水)

午後7時~8時半

第32講座 会話の力を高めよう②
15 11月5日(水)

午後7時~8時半

第33講座 会話の力を高めよう③
16

11月19日(水)

午後7時~8時半

第34講座 会話の力を高めよう④
17 12月3日(水) 午後7時~8時半

第35講座 会話の力を高めよう⑤

18 12月17日(水) 午後7時~8時半 第36講座 会話の力を高めよう⑥
19 1月7日(水) 午後7時~8時半 第37講座 会話の力を高めよう⑦
20

1月21日(水)

午後7時~8時半 第38講座 会話の力を高めよう⑧
21 2月4日(水) 午後7時~8時半 第39・40講座 総合練習 手話スピーチをしましょう
22 2月18日(水) 午後7時~8時半 講義 ボランティア活動

〇講師の都合により日程・学習内容が変わる場合があります。

〇田辺市で正午に、警報(暴風・大雨・洪水)が発令されている場合は、講座を中止します。

  正午以降に警報が解除されても休講とします。

会場

 田辺市東山一丁目5番1号

 田辺市役所本庁舎 1階多目的ホールほか

このページに関するお問合せ先
田辺市 障害福祉室 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 TEL 0739-26-4902 FAX 0739-25-3994
最終更新日:2025527

障害福祉室

障害者手帳等の申請・交付について

障害者手帳等の申請、交付について

各種手当等の支給について(特別児童扶養手当等)

医療の助成について(自立支援医療等)

障害者手帳等をお持ちの方が受けられる給付・助成について

日常生活用具の給付について

障害福祉サービスについて

補装具(購入・修理・借受け)の給付について

その他の給付・助成についてはこちら

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

障害福祉サービスについて

障害福祉サービスについて

地域生活支援事業及びその他の福祉サービスの利用について

外出を支援するサービスについて

コミュニケーションを支援するサービスについて

地域生活支援拠点等の整備について

地域生活支援拠点等の機能を担う事業所の届出について(事業所への案内)

日中サービス支援型共同生活援助における届出関係

田辺市障害者就労支援施設通所交通費補助金の交付について

障害に関する相談窓口について

障害児・者及びその家族等を対象とした相談窓口について

障害者差別解消法・防止法について

障害者差別解消法について

障害者虐待防止法について

権利擁護について

成年後見制度利用について

こんな時は届出を

田辺市に転入するとき

田辺市内で転居するとき

手帳等を紛失・破損したとき


自殺対策における田辺市の取組について

福祉定住促進事業について

手話の理解促進パンフレットについて

田辺市手話奉仕員養成講座について

田辺市パソコン講習会について

オストメイト対応トイレについて

障害者のシンボルマークについて

ヘルプマークの交付について