障害福祉室における個人情報の漏えいについて
この度、障害福祉室において市ホームページで公表していたデータファイルに個人情報が含まれ、これが閲覧できる状態となっていたことで、個人情報が漏えいしたことが判明いたしました。
対象となる皆様には多大なるご心配、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今後は、このような事態を招いたことの反省の上に立ち、職員の個人情報保護及び情報セキュリティに関する意識を高めるとともに、これまで以上に個人情報を適切に取扱うことを徹底し、再発防止に努めてまいります。
なお、事案の詳細につきましては、下記のとおりです。
1.事実経過
令和7年8月4日(月曜日)、市民の方から障害福祉室に対し、市ホームページに掲載されている特定のデータに個人情報が含まれているのではないか、調べてほしいという連絡が寄せられました。そこで当該データファイルを確認しましたところ、当該データには個人情報が含まれ、一定の操作を行うとその個人情報が表示される設定となっていたことが判明しました。
2.漏えいした個人情報等
令和5年度に当室が実施したイベントに参加した19名分の個人情報
・氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、職業及び参加希望動機
3.データが公開されていた期間
令和6年3月27日から令和7年8月4日まで
4.判明後の対応
令和7年8月4日(月曜日)午後
当該データファイルが閲覧、ダウンロードできないよう市ホームページから削除しました。また、インターネット上の一部検索サイトにおいて、特定のキーワードで検索した場合、検索結果の説明文に当該個人情報の一部が表示されてしまうことを確認したため、検索サイト運営会社にこれを修正してもらうための依頼を行いました。
令和7年8月6日(水曜日)午後
検索サイト運営会社で修正されたことにより、当該個人情報が検索結果の説明文に表示されないことを確認しました。
令和7年8月7日(木曜日)から14日(木曜日)
個人情報を掲載してしまっていた方に対し、経過説明及び謝罪を行いました。
5.発生の原因
担当職員において、データファイルに一定の操作を行うと個人情報が表示される設定を行っていた事を失念し、個人情報を削除せずにそのままホームページへ掲載するための手続を行ってしまったことが原因です。
なお、データファイル名等の情報につきましては、具体的にこれを公表することで、被害に遭われた方が特定されるなどし、二次被害に繋がる恐れがあるため公表を差し控えます。
6.再発防止対策
職員の個人情報保護及び情報セキュリティに関する意識を高めるとともに、ホームページにデータファイルを掲載する場合は、今回使用したファイル形式での掲載を行わないことを原則とし、それでもなお掲載する必要があるときには、複数の職員で確認することを徹底し、再発防止に努めます。