田辺市HOME > やすらぎ対策課 障害福祉室 > 9月23日は「手話言語の国際デー」です!

9月23日は「手話言語の国際デー」です!

手話言語の国際デーとは?

手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。また、9月23日は1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日です。

市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト 2024

世界ろう連盟は、国際手話言語デーに合わせて「手話言語にブルーライトを当てよう」イベントを立ち上げ、全日本ろうあ連盟では「世界そして日本を青色に!~手話言語をブルーライトで輝かせよう~」チャレンジプロジェクトとして、全国各地の公共施設等を青色にライトアップするよう呼びかけています。

ライトアップすることにより、市民、地域、社会が一つとなり、「手話が言語である」ことへの認知を広めていきます。

青色は国連や世界ろう連盟、手話言語の国際デーのロゴの色であり、世界平和を表しています。

手話言語の国際デー2024 ロゴ

全国ろうあ連盟「手話言語の国際デー特集ページ」

田辺市の取組

田辺市では、下記の2か所を青色にライトアップします!

田辺市役所屋上看板

点灯時間:日没15分前~翌日の日出まで(予定)

JR紀伊田辺駅前商店街(昨年度の様子)

点灯時間:午後5時30分~9時半まで(予定)

ブルーライトアップ(商店街)

このページに関するお問合せ先
田辺市 障害福祉室 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 TEL 0739-26-4902 FAX 0739-25-3994
最終更新日:2024827

障害福祉室

障害者手帳等の申請・交付について

障害者手帳等の申請、交付について

各種手当等の支給について(特別児童扶養手当等)

医療の助成について(自立支援医療等)

障害者手帳等をお持ちの方が受けられる給付・助成について

日常生活用具の給付について

障害福祉サービスについて

補装具(購入・修理・借受け)の給付について

その他の給付・助成についてはこちら

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

障害福祉サービスについて

障害福祉サービスについて

地域生活支援事業及びその他の福祉サービスの利用について

外出を支援するサービスについて

コミュニケーションを支援するサービスについて

地域生活支援拠点等の整備について

地域生活支援拠点等の機能を担う事業所の届出について(事業所への案内)

日中サービス支援型共同生活援助における届出関係

田辺市障害者就労支援施設通所交通費補助金の交付について

障害に関する相談窓口について

障害児・者及びその家族等を対象とした相談窓口について

障害者差別解消法・防止法について

障害者差別解消法について

障害者虐待防止法について

権利擁護について

成年後見制度利用について

こんな時は届出を

田辺市に転入するとき

田辺市内で転居するとき

手帳等を紛失・破損したとき


自殺対策における田辺市の取組について

福祉定住促進事業について

手話の理解促進パンフレットについて

田辺市手話奉仕員養成講座について

田辺市パソコン講習会について

オストメイト対応トイレについて

障害者のシンボルマークについて

ヘルプマークの交付について