田辺市HOME > やすらぎ対策課 障害福祉室 > 4月2日は「世界自閉症啓発デー」です!

4月2日は「世界自閉症啓発デー」です!

世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間とは?

 平成19年12月の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症について理解してもらう取組が行われています。

 日本でも、自閉症をはじめとする発達障害について広く啓発するため、4月2日の世界自閉症啓発デーから8日までを「発達障害啓発週間」として、各地で啓発活動を行っています。

 障害について知っていただくこと、それぞれに異なる個性や感性を認め合い互いに支えあうことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。

 世界と日本の取り組みなどの詳細は、以下の公式サイトをご覧ください。

世界自閉症啓発デー日本実行委員会公式サイト

 

田辺市の取組

いやし・希望・平穏を表す「青」をシンボルカラーとしていることから、市庁舎屋上看板を青色にライトアップします!

点灯日時:令和7年4月2日(水) 日没15分前~翌日の日出まで(予定)

関連サイト

発達障害ってなんだろう?(政府広報オンライン)
発達障害者支援施策の概要(厚生労働省)
このページに関するお問合せ先
田辺市 障害福祉室 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 TEL 0739-26-4902 FAX 0739-25-3994
最終更新日:2025324

障害福祉室

障害者手帳等の申請・交付について

障害者手帳等の申請、交付について

各種手当等の支給について(特別児童扶養手当等)

医療の助成について(自立支援医療等)

障害者手帳等をお持ちの方が受けられる給付・助成について

日常生活用具の給付について

障害福祉サービスについて

補装具(購入・修理・借受け)の給付について

その他の給付・助成についてはこちら

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

障害福祉サービスについて

障害福祉サービスについて

地域生活支援事業及びその他の福祉サービスの利用について

外出を支援するサービスについて

コミュニケーションを支援するサービスについて

地域生活支援拠点等の整備について

地域生活支援拠点等の機能を担う事業所の届出について(事業所への案内)

日中サービス支援型共同生活援助における届出関係

田辺市障害者就労支援施設通所交通費補助金の交付について

障害に関する相談窓口について

障害児・者及びその家族等を対象とした相談窓口について

障害者差別解消法・防止法について

障害者差別解消法について

障害者虐待防止法について

権利擁護について

成年後見制度利用について

こんな時は届出を

田辺市に転入するとき

田辺市内で転居するとき

手帳等を紛失・破損したとき


自殺対策における田辺市の取組について

福祉定住促進事業について

手話の理解促進パンフレットについて

田辺市手話奉仕員養成講座について

田辺市パソコン講習会について

オストメイト対応トイレについて

障害者のシンボルマークについて

ヘルプマークの交付について