田辺市HOME > やすらぎ対策課 障害福祉室 > 田辺市第2期自殺対策計画を策定しました

田辺市第2期自殺対策計画を策定しました

計画策定の趣旨 

 自殺はその多くが追い込まれた末の死と言われています。自殺の背景には、精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立など、さまざまな社会的要因があり、社会が多様化する中で複雑化・複合化し、深刻化した中でおこるといわれています。

 平成28年の自殺対策基本法の改正により、すべての自治体に計画の策定が義務づけられ、本市においても、国の自殺総合対策大綱の趣旨等を踏まえ、令和2年3月に、「田辺市第1期自殺対策計画」を策定いたしました。

 計画期間が令和6年度をもって終了するにあたり、引き続き「生きることの包括的な支援」として自殺対策を推進し「誰も自殺に追い込まれることのない田辺市」をめざすため、「田辺市第2期自殺対策計画」を策定いたしました。

ダウンロード

以前の計画

このページに関するお問合せ先
田辺市 障害福祉室 お問い合わせフォームこのリンクは別ウィンドウで開きます
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号 TEL 0739-26-4902 FAX 0739-25-3994
最終更新日:2025331

障害福祉室

障害者手帳等の申請・交付について

障害者手帳等の申請、交付について

各種手当等の支給について(特別児童扶養手当等)

医療の助成について(自立支援医療等)

障害者手帳等をお持ちの方が受けられる給付・助成について

日常生活用具の給付について

障害福祉サービスについて

補装具(購入・修理・借受け)の給付について

その他の給付・助成についてはこちら

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

難聴児補聴器購入費助成金の交付について

障害福祉サービスについて

障害福祉サービスについて

地域生活支援事業及びその他の福祉サービスの利用について

外出を支援するサービスについて

コミュニケーションを支援するサービスについて

地域生活支援拠点等の整備について

地域生活支援拠点等の機能を担う事業所の届出について(事業所への案内)

日中サービス支援型共同生活援助における届出関係

田辺市障害者就労支援施設通所交通費補助金の交付について

障害に関する相談窓口について

障害児・者及びその家族等を対象とした相談窓口について

障害者差別解消法・防止法について

障害者差別解消法について

障害者虐待防止法について

権利擁護について

成年後見制度利用について

こんな時は届出を

田辺市に転入するとき

田辺市内で転居するとき

手帳等を紛失・破損したとき


自殺対策における田辺市の取組について

福祉定住促進事業について

手話の理解促進パンフレットについて

田辺市手話奉仕員養成講座について

田辺市パソコン講習会について

オストメイト対応トイレについて

障害者のシンボルマークについて

ヘルプマークの交付について