田辺市HOME > 健康増進課 > インフルエンザを予防しましょう

インフルエンザを予防しましょう

インフルエンザを予防しましょう!!

毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンです。インフルエンザは感染力が強く、重症化しやすいので、正しい知識を持って予防しましょう。

インフルエンザと風邪の違いって?
インフルエンザ   風邪

・突然の高熱(38~40度)

・頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身痛

・だるさ、のどの痛み、鼻水、咳等

症状

・38度前後の微熱

・くしゃみ、鼻水、鼻づまり

・のどの痛み、咳、たん

・発熱

・急激

進行

・緩やか
・12月~3月(1月~2月がピーク) 時期

・季節の変わり目

(春・夏・秋・冬それぞれ)

・短期間に流行する 広がり方 ・徐々にゆっくり拡大する
・気管支炎、肺炎、脳症 合併症

・なし

・乳幼児や高齢者の重症化、死亡率高い 重症度 ・重症化することはまれ

*重症化する危険が高い人
1.高齢者
2.乳幼児
3.妊娠中の女性
4.持病のある方
5.ぜんそくのある方
6.慢性呼吸器疾患(COPD)
7.慢性心疾患のある方
8.糖尿病など代謝性疾患のある人など

インフルエンザはどうやって感染するの?

インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染(せっしょくかんせん)の2つがあります。

▶飛沫感染

感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出
別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染

*主な感染場所:学校や職場、満員電車などの人が多く集まる場所

▶接触感染

感染者がくしゃみや咳で手を押さえる
その手で周りの物に触れて、ウイルスが付く
別の人がその物に触ってウイルスが手に付着
その手で口や鼻を触って粘膜から感染

*主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

インフルエンザを予防するためには、こうした飛沫感染、接触感染といった感染経路を絶つことが重要です。

インフルエンザから身を守るためには?

1.流行前の予防接種を受けましょう。
インフルエンザワクチンを打つことで、発病の可能性を減らすことができ、また重症化を予防することが期待できます。(※)
※ワクチンを打っていてもインフルエンザにかかる場合があります。

2.咳エチケットを守りましょう。

3.外出先からの帰宅時や食事前の手洗い・うがいをしましょう。

4.適度な湿度を保ちましょう。
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。加湿器等を使用して、適切な湿度(50%~60%)を保つことも効果的です。

5.十分な休養とバランスのとれた食事をとりましょう。

6.人ごみや繁華街への外出を控えましょう。

咳エチケットとは?

1.咳・くしゃみをする際はティッシュなどで口と鼻を押さえる。

2.咳・くしゃみの際はなるべく他の人から顔をそむける。

3.鼻水・たんなどを含んだティッシュはふた付のゴミ箱へ捨てる。

4.手のひらでせきやくしゃみを受け止めた時は、すぐに手を洗う。

5.症状があれば正しくマスクをつける。

「インフルエンザかな?」と思ったら

1.具合が悪いときは早めに医療機関を受診しましょう。

2.安静にして休養をとりましょう。

3.水分を十分補給しましょう。

4.咳やくしゃみ等の症状がある時は、周りにうつさないためにマスクをつけましょう。

5.人ごみや繁華街への外出を控え、無理に学校や職場等に行かないようにしましょう。

家族がかかったときは?

1.生活する部屋を分けましょう。

2.看護は決められた人が行うようにしましょう。

3.看護をする人も、患者さんもマスクをつけましょう。

4.こまめに部屋の換気を行いましょう。

5.ふた付きのゴミ箱を使用しましょう。

関連リンク

政府広報オンラインこのリンクは別ウィンドウで開きます

このページに関するお問合せ先
田辺市 健康増進課 お問い合わせフォーム
〒646-0028 和歌山県田辺市高雄一丁目23番1号 TEL 0739-26-4901 FAX 0739-26-4911
最終更新日:202026

健康増進課

健康づくり計画について
健康について
検診について
予防接種について
親と子供の健康について
田辺市保健衛生事故調査会
ひきこもり相談
各種助成事業について
その他
申請書ダウンロード

健康増進課トップ