ブロック塀等耐震対策事業について
令和4年度から令和6年度まで期間限定で補助の拡充を行います!
3年間限定で補助の上限額・補助率・単価の拡充を行います。この機会にぜひ、地震による倒壊の危険性の高いブロック塀等の撤去をご検討ください。
補助制度の概要
地震発生時におけるブロック塀、石塀、レンガ塀その他これらに類する塀の倒壊等による被害の軽減及び避難路の寸断を防ぐことを目的とし、ブロック塀等の耐震対策事業を実施する方に対し、要する費用の一部を補助します。
補助対象
高さ0.6m以上、延長2m以上のブロック塀で、道路(不特定多数の者が利用する避難路)に面した部分のみ対象。
補助内容
●撤去事業:地震による倒壊の危険性の高いブロック塀等を撤去するもの。
当事業に要する費用(実費)と撤去するブロック塀等の延長1mにつき13,500円を乗じた金額とを比較して、いずれか少ない金額の3分の2以内。
一敷地につき20万円を限度とします。(20万円に満たない場合で1,000円未満の端数を生じた場合は、これを切り捨てます。)
●改善事業:地震による倒壊の危険性の高いブロック塀等を撤去した後に、引き続きフェンス等他の塀へ転換するもの。
当事業に要する費用(実費)と改善するフェンス等の延長1mにつき19,000円を乗じた金額とを比較して、いずれか少ない金額の3分の2以内。
一敷地につき17万円を限度とします。(17万円に満たない場合で1,000円未満の端数を生じた場合は、これを切り捨てます。)
注意事項
・ブロック塀からブロック塀への改善は不可。
・交付決定前に着工した場合は対象外。
・改善事業でフェンス等の下部にブロックを併用する場合は、ブロックの高さは、道路面から0.6m未満であること。
・建築基準法第42条第2項に規定する道路にフェンス等を設置する場合は、セットバックした位置に設置すること。
お申し込み
申請書類一式(4点)に必要事項をご記入の上、必要書類を添えてお申し込みください。
申込締切:申請年度の12月末
実績報告締切:申請年度の1月末
お願い
補助を受けるには、ブロック塀等を撤去する前に、市が対象のブロック塀等を確認した上で、申請書類を提出していただく必要があります。
この事業の詳しい内容につきましては、防災まちづくり課(0739-26-9976)までお問合せください。
補助金交付要綱等
田辺市ブロック塀等耐震対策事業 事業の流れと必要書類(117KB)
申請書類一式ダウンロード
1.田辺市ブロック塀等耐震対策事業補助金交付申請書兼承諾書.pdf(59KB)
3.田辺市ブロック塀等耐震対策事業補助金交付請求書(19KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。