田辺市地震ハザードマップを作成しました
近い将来、「東海・東南海・南海地震」の発生が危惧される田辺市では、地震対策の充実強化は喫緊の課題であり、地域の防災体制の充実や災害予防の推進、災害対応力の強化など、様々な防災対策に取り組んでいるところです。しかしながら、地震による被害を最小限にするためには、行政の力だけではなく、市民の皆様一人ひとりが、日頃から防災について関心をもっていただき、各々において地震に対する備えをしていただくことがたいへん重要であると考えています。
こうしたことから、市では東海地震、東南海地震、南海地震、中央構造線による地震、田辺市内陸直下型地震がそれぞれ発生した場合を想定した「田辺市地震ハザードマップ」を作成しました。
この地震ハザードマップは、これらの各地震において予想される揺れの最大値を重ね合わせて色分け表示した「揺れやすさマップ」と、その揺れによって建築物が倒壊する割合を推計し、地域の危険度として色分け表示した「地域の危険度マップ」の2種類となっています。地震発生時に表示されたとおりの状況が実際に起こるとは限りませんが、まず知っていただくことが地震に対する備えへの第一歩と考え作成しました。また、地震に対する備えとして、自宅の耐震化や避難方法等に係る情報も掲載した構成としています。
こうした「田辺市地震ハザードマップ」が、より一層市民の皆様の防災意識を高め、万一の災害に備え、日頃の防災対策に幅広くご活用されますようよろしくお願いします。
揺れやすさマップ
地域の危険度マップ
・地震ハザードマップとは |
・地震の起こるしくみ |
・緊急地震速報とは |
・住まいの耐震化 |
・家具の固定 ・非常持ち出し品 |
・避難時の留意点 |
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
このページに関するお問合せ先
田辺市 防災まちづくり課
お問い合わせフォーム
〒646-8545 和歌山県田辺市東山一丁目5番1号
TEL 0739-26-9976 FAX 0739-22-5310
最終更新日:2015年9月18日