家族で考える防災の日
田辺市では、9月の第一日曜日を「家族で考える防災の日」と定めています。
災害はいつ襲ってくるかわかりません。この機会に下記項目などについて家族で話し合っておきましょう。
■津波ハザードマップや洪水ハザードマップなどを参考に、避難場所の確認。
■家族間での連絡方法の確認。
■土砂災害ハザードマップを参考に自宅が土砂災害に対して安全な場所かどうかの確認。
■地震や大雨時等における避難ルートの点検。
■自宅周辺の危険個所の点検(がけ、水路、川など)。
■飲料水や備蓄食料、常備薬、燃料等の確保。
家族で決めた避難場所や連絡方法は、「和歌山県 避難カード」に記入し、災害発生時に避難場所を確認できるように常に携帯するようにしましょう。「和歌山県 避難カード」については、防災まちづくり課にて配布しています。
「防災川柳2022」の受賞者が決まりました
田辺市では本年度における「家族で考える防災の日」の関連事業といたしまして、市内の小中学校のご協力をいただき「防災川柳2022」を募集しましたところ多くの作品の応募をいただきました。
どの作品も発想が豊かで、家族を自然災害から守る避難などにつながる甲乙つけ難い作品の数々でしたが、厳選なる審査の結果、最優秀賞及び優秀賞の作品が決定しました。
最優秀賞
小学生の部
■芳養小学校 6年 谷本 尚
「もどるなよ 物より優先 我が命」
中学生の部
■田辺中学校 1年 井元 栞
「避難路を 覚えがてらに 散歩する」
優秀賞
小学生の部
■芳養小学校 6年 中山 幸大
■芳養小学校 6年 金城 櫻
■芳養小学校 6年 木下 琴胡
■芳養小学校 6年 濱中 三瑚
■新庄小学校 6年 濵本 美来
■新庄小学校 6年 鷹巣 日菜子
■新庄小学校 6年 廣田 芽依
■新庄小学校 4年 谷口 央朋
■新庄小学校 4年 谷本 紗里奈
■会津小学校 6年 谷本 悠成
■会津小学校 5年 脇田 里菜
■田辺東部小学校 6年 堀井 珀音
■田辺東部小学校 6年 山本 大惺
■田辺東部小学校 5年 澤越 奈子
■新庄第二小学校 4年 奥芝 美月
中学生の部
■田辺中学校 1年 小川 劉正
■田辺中学校 1年 巽 絢
■田辺中学校 1年 古久保 瑛留
■田辺中学校 1年 原田 尊
■田辺中学校 1年 正木 寿佳
■田辺中学校 1年 弓場 友翔
■田辺中学校 1年 横山 輝依
■田辺中学校 2年 坂本 真唯
■田辺中学校 2年 西 美夢
■明洋中学校 3年 田中 晴渡
■明洋中学校 3年 山本 朔矢
■明洋中学校 3年 栗川 大駕
■衣笠中学校 1年 山本 琴心
■衣笠中学校 1年 永野 姫花
■龍神中学校 3年 山地 わこの
【敬称略】