自分ごとと考え、地震に備えましょう!
令和6年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、各地で甚大な人的・物的被害が発生しています。当市でも南海トラフを震源とする地震が懸念されています。地震を含む自然災害は、もはや他人事ではありません。
大きな災害が発生すると、行政などからの支援には時間がかかる場合があります。そのため、被害をできるだけ少なくするために、自分を守る「自助」と地域や身近にいる人同士が助け合う「共助」がとても重要となってきます。
〇避難バッグや備蓄品の準備(チェックリスト等 )
〇避難場所や避難経路の確認
〇自宅内や自宅周辺の安全確保
〇ご家族同士の安否確認方法
など事前の「自助」は十分にできていますか。
地震はいつ起こるかわかりません。
自分や大切な人を守るために、各自で災害が起こる前に準備しておきましょう。
「無料耐震診断」「ブロック塀等撤去補助金」など、市では様々な地震対策事業を行っています。
各事業の詳細は以下のリンクからご確認ください。
◇「田辺市住宅耐震改修事業について」【建築課】
◇「田辺市家具転倒防止金具等取付事業」
◇ 「ブロック塀等耐震対策事業について」