オンラインで各種証明を請求するとき
オンラインによる請求について
窓口請求や郵送請求のほかに、オンラインによる請求ができる証明書があります。
スマートフォンとマイナンバーカードを利用して本人確認を行い、証明書発行手数料・郵送料をクレジットカードでお支払いいただくことで、オンライン上で申請が完結できます。
オンライン申請は、24時間365日いつでもどこでも手続きが可能です。
※申請を受付後、内容を精査の上、住民登録地へ送付します。受付から証明書が到達するまで数日かかりますので、ご了承願います。
オンライン申請フォーム
申請できる証明書
(青い文字をクリックするとその部分へ移動します)
住民票をオンラインで請求する
住民票の写しのオンライン申請による取得の手続きです。現在田辺市に住民票があり、マイナンバーカードをお持ちの方が利用できます。24時間受け付けています。お渡しまでに10日程度かかります。
利用できる方
田辺市に住民登録があり、署名用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの方
注意事項
・オンライン申請を利用できるのは、マイナンバーカードをお持ちのご本人のみです。マイナンバーカードをお持ちでない人は、窓口請求または郵送請求をご利用ください。
・代理人・第三者の方は、窓口請求または郵送請求をご利用ください。
請求対象者
現在田辺市に住民票がある本人及び同一世帯の方のみ
注意事項
・住民票の除票は、取得できません。
・ご家族であっても、現在同一世帯におられない方からは、請求できません。
必要なもの
1. マイナンバーカード
マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態であり、かつ、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)が分かる場合に限ります。
過去のお引越し等の際にマイナンバーカードの情報更新を行っていない場合は、オンライン申請ができません。
2. スマートフォン
詳細は、マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(外部サイト)をご確認ください。
ご利用には、「マイナサイン」(マイナンバーカードを読み取るアプリケーション)が必要です。
マイナサインアプリは、以下のURLよりダウンロードできます。
iPhoneをご利用の方:App Storeからダウンロード(別ウインドウで開きます)
Androidをご利用の方:GooglePlayからダウンロード(別ウインドウで開きます)
3. クレジットカード
対応ブランドは、VISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Clubです。
受取までの日数
手数料の支払い完了後、1週間程度で住民票のある住所へお届けします。
注意事項
・お急ぎの場合は、速達の利用をご検討ください。
・土日祝、年末年始は、発行手続きを行わないため、お時間がかかります。
・申請内容に不明な点等があり確認が必要な場合などは、電話又はメールでご連絡します。その場合、通常よりも証明書作成に日数を要しますのでご了承ください。
手数料
1通200円+郵送料
注意事項
・手数料免除の規定に該当する証明書は、取扱いできません。
・領収証その他領収した旨を通知する書面は、発行いたしません。クレジットカード会社の利用明細書などでご確認ください。
・手数料お支払い依頼のメール送信日より1週間を経過してもお支払いが確認できない場合は、申請を取り消します。
申請方法
1.事前にマイナサインアプリをインストールし、利用者登録をします。
2.電子申請システム(LoGoフォーム)(外部サイト)から、案内にしたがって必要事項を入力します。(マイナサインアプリの券面読み取り機能にて、入力を一部省略できます。)
3.マイナサインアプリで電子署名を行い、申請を送信します。
4.市民課で申請内容を確認後、手数料お支払い依頼のメールが届きます。メールに記載のURLから手数料の決済画面に進み、決済を行います。
5.市民課でお支払い情報を確認後、証明書を郵送します。
詳細は、オンライン申請操作手順(3013KB)をご確認ください。
注意事項
・電子証明書上の情報と利用者登録情報が一致しない場合は、オンライン申請をご利用いただけません。利用者登録情報を正しい情報に修正してください。
戸籍等をオンラインで請求する
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)・身分証明書・独身証明書のオンライン申請による取得の手続きです。現在田辺市に本籍があり、マイナンバーカードをお持ちの方が利用できます。24時間受け付けています。お渡しに10日程度かかります。
利用できる方
田辺市に本籍があり、署名用電子証明書を格納したマイナンバーカードをお持ちの方
注意事項
・オンライン申請を利用できるのは、マイナンバーカードをお持ちのご本人のみです。マイナンバーカードをお持ちでない人は、窓口請求または郵送請求をご利用ください。
・代理人・第三者の方は、窓口請求または郵送請求をご利用ください。
請求対象者
<戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)>
現在田辺市内に本籍がある本人および同一戸籍の方のみ
<身分証明書・独身証明書>
本人のみ
注意事項
・除籍謄本(除籍全部事項証明書)・除籍抄本(除籍個人事項証明書)は、取得できません。
・改製原戸籍謄本・改製原戸籍抄本は、取得できません。
・戸籍を請求する場合、ご家族であっても、現在同一戸籍内におられない方からは請求できません。
・身分証明書と独身証明書については、本人による請求に限ります。身分証明書を代理人が請求したい場合は、窓口請求や郵送請求をご利用ください。独身証明書については、窓口や郵送においても、本人以外からは請求できません。
必要なもの
1. マイナンバーカード
マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態であり、かつ署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)が分かる場合に限ります。
過去のお引越し等の際にマイナンバーカードの情報更新を行っていない場合は、オンライン申請ができません。
2. スマートフォン
詳細は、マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(外部サイト)をご確認ください。
ご利用には、「マイナサイン」(マイナンバーカードを読み取るアプリケーション)が必要です。
マイナサインアプリは、以下のURLよりアプリをダウンロードできます。
iPhoneをご利用の方:App Store からダウンロード(別ウインドウで開きます)
Androidをご利用の方:GooglePlay からダウンロード(別ウインドウで開きます)
3. クレジットカード
対応ブランドは、VISA、JCB、Mastercard、American Express、Diners Clubです。
受取までの日数
手数料の支払い完了後、1週間程度で住民票のある住所へお届けします。
注意事項
・お急ぎの場合は、速達の利用をご検討ください。
・土日祝、年末年始は、発行手続きを行わないため、お時間がかかります。
・申請内容に不明な点等があり確認が必要な場合などは、電話又はメールでご連絡します。その場合、通常よりも証明書作成に日数を要しますのでご了承ください。
手数料
<戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)>
1通450円+郵送料
<身分証明書・独身証明書>
1通 200円+郵送料
注意事項
・手数料免除の規定に該当する証明書は、取扱いできません。
・領収証その他領収した旨を通知する書面は、発行いたしません。クレジットカード会社の利用明細書などでご確認ください。
・手数料お支払い依頼のメール送信日より1週間を経過してもお支払いが確認できない場合は、申請を取り消します。
申請方法
1.事前にマイナサインアプリをインストールし、利用者登録をします。
2.電子申請システム(LoGoフォーム)(外部サイト)から、案内にしたがって必要事項を入力します。(マイナサインアプリの券面読み取り機能にて、入力を一部省略できます。)
3.マイナサインアプリで電子署名を行い、申請を送信します。
4.市民課で申請内容を確認後、手数料お支払い依頼のメールが届きます。メールに記載のURLから手数料の決済画面に進み、決済を行います。
5.市民課でお支払い情報を確認後、証明書を郵送します。
詳細は、オンライン申請操作手順(3013KB)をご確認ください。
注意事項
・電子証明書上の情報と利用者登録情報が一致しない場合は、オンライン申請をご利用いただけません。利用者登録情報を正しい情報に修正してください。